歴史116
全国支配
のしくみ
板書
googleLink Title
全てに共通
勉強のねっこで学習
フラッシュ中学社会三択問題で腕試し
教科の学習(ざっくり)で学習
一般常識一問一答.com
の「中学社会」の問題もやってみる
(一問3秒で十分。時間はかけない)
江戸幕府の260年の基礎
徳川家康の動き
東海→関東地方へ
江戸の町づくり
1600年
関ヶ原の戦い(石田三成らを破る)
全国支配へ
幕府の経済力
幕府領(直轄地・旗本領)
全国の4分の1
重要都市の支配(京都、大阪、長崎など)
港、鉱山などの直轄地
経済基盤となる
将軍の大名支配
幕藩体制
幕府と藩で全国支配をする政治制度
大名(一万石以上の領地)
旗本・御家人(1万石未満の武士)
大名支配のしくみ
親藩大名、譜代大名、外様大名の配置の工夫
武家諸法度
大名が守るきまり
参勤交代の制度
大名に多くの負担
財政を苦しめる
天皇、公家、寺社にもきびしい法度で統制
資料
習熟別まとめ
高校
中学校
小学校