歴史118
朱印船貿易
から鎖国へ

板書

rekishiP118

googleLink Title


全てに共通

一般常識一問一答.com
の「中学社会」の問題もやってみる
(一問3秒で十分。時間はかけない)

朱印船貿易

徳川家康

積極的な外交

朱印状をあたえて貿易を統制(朱印船貿易)

東南アジアに日本町

ヨーロッパ諸国とも貿易

キリスト教の広がり
(宣教師を追放へ)

島原・天草の一揆

3代将軍家光

日本人の海外渡航・帰国の禁止

1637年島原・天草の一揆

幕府は大軍を送ってようやくおさえる

以後、幕府はキリスト教の禁止を徹底
(絵踏、寺請制度など)

鎖国

1639年

ポルトガル船の来航禁止

中国とオランダのみに貿易を制限
(長崎の出島に限定)

外国との交際を制限

オランダは風説書を提出

幕府は世界の情報を入手

輸入品

生糸・絹織物・薬・砂糖など

輸出品

銀・銅・陶磁器・海産物など

資料

習熟別まとめ

高校

中学校

小学校