歴史084
応仁の乱と
戦国大名

googleLink Title

社会科関連サイトLink Title

2年ポータルLink Title

1年ポータルLink Title

板書

image

応仁の乱によって、社会は
どのように変化していったのだろう

1467年~

背景

守護大名の対立

将軍(足利義政)のあとつぎ問題

影響

室町幕府の衰え

戦乱が全国に広がる

下剋上の世へ

自治の広まり

京都

町衆が自治を始める

貿易都市の堺・博多でも自治

一揆

1485年山城国一揆

1488年
加賀の一向一揆

一向宗(浄土真宗)が守護大名を滅ぼし、
約100年間自治(百姓のもちたる国)

守護大名が戦国大名になったもの

守護大名を倒してなったもの=下剋上

分国法を制定

image

資料

習熟別まとめ

小学校

image

image

image

image

高校

中学校

要点

足利義政の跡継ぎ争いで
1467年に応仁の乱が始まる

京都は焼け野原となり
下剋上の戦国時代になる

1485年に山城国一揆
1488年に加賀の一向一揆

戦国大名が城下町を築き、
分国法を制定する

image

image