歴史080
東アジア
との交流
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
板書
日本は、東アジアなどの国とどのような
かかわりをもっていたのだろう
明とのかかわり
日本へ倭寇の取り締まりを求める
九州北部・瀬戸内の武士や商人
貿易活動を行うが、海賊にもなる
室町幕府
倭寇を取り締まり、私貿易を制限
漢民族の国
インド・アラビア半島
東アフリカと交易
勘合で倭寇と区別
日本から銅・刀剣など
明から銅銭・生糸
絹織物・陶磁器など
朝鮮や琉球・アイヌ
とのかかわり
14世紀末 李成桂が建国
日本に綿織物・経典を輸出
15世紀初め尚巴志が沖縄を統一
首里を都とする
中継貿易で栄える
狩り・漁
和人と交易
十三湊から京都へ
「館」交易・生活を圧迫
資料
習熟別まとめ
高校
小学校
中学校
要点
1368年、漢民族の明建国
倭寇と区別するための勘合貿易
1392年、李氏朝鮮建国
琉球王国が中継貿易で栄える
和人が蝦夷地に進出しアイヌ民族を圧迫