歴史064
武家政治
の始まり

googleLink Title

社会科関連サイトLink Title

2年ポータルLink Title

1年ポータルLink Title

板書

rekishiP064

源頼朝が始めた政治は、
どのような特色があるのだろう

源頼朝と鎌倉幕府

鎌倉幕府の成立過程

①平氏:滅亡

源平の戦い
(1180年~1185年)

1185年:壇ノ浦の戦い

②源氏:鎌倉幕府の成立

将軍(源氏)、執権北条氏

承久の乱以前、東国を支配する地方政権

③幕府 対 朝廷

承久の乱(1221年)をきっかけに、上皇方の荘園が幕府側へ渡る

幕府の支配領域が全国的に広がる

鎌倉幕府の政治的特色

武士としての地位の安定化

所領問題の解決をめざす

image

image

image

image

image

image

資料

京都に六波羅探題

上記サイトからkmzファイルをダウンロードし、
google Earthで読み込むことで再現できます

要点

源頼朝が挙兵し平氏を滅ぼす

国ごとに守護、荘園に地頭をおく

征夷大将軍となり鎌倉幕府をつくる

1221年に後鳥羽上皇が承久の乱を
おこすが、幕府に敗れる

北条氏が執権政治を行い、
1232年に御成敗式目を制定する

image

image