歴史050
摂関政治と
国風文化
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
板書
貴族の政治は、どのような社会や文化を
生み出したのだろう
摂関政治と
地方の政治
藤原氏が権力を
強めた理由
娘が天皇の后になって男子を産み、
天皇の外戚(外祖父)になる
官職の独占
一例:菅原道真の左遷
他の貴族
国司として四年間
地方に派遣
不正の多発
戸籍がつくられ
なくなる
班田収授が実行
できなくなる
律令国家が崩れる
東アジアの変化
と国風文化
894年遣唐使廃止
摂関政治の頃
天皇が幼少
天皇が成人
日本独自の文化
貴族中心
はなやか
資料
NHK高校日本史
要点
藤原氏が摂政と関白を
独占し摂関政治を行う
藤原道長と頼通が全盛期
遣唐使が廃止され、かな文字が
用いられ、国風文化が栄える
紫式部の『源氏物語』
清少納言の『枕草子』
紀貫之らの『古今和歌集』
click to edit