歴史048
平安京
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
板書
平安京は、どのようなねらいでつくられ、
どのような政治が行われたのだろう
784年長岡京→794年平安京
↓桓武天皇が、”平安”な
社会を目指した理由
国司の不正
きびしくとりしまる
農民の逃亡
税や労役を軽くする
班田収授の実行
蝦夷の反抗
←僧が政治に口出し
寺院を平城京に残したまま遷都
坂上田村麻呂の派遣
東北地方の支配拡大
律令政治の立て直し
新しい仏教
9世紀の初め
比叡山延暦寺
高野山金剛峯寺
共通点
唐に渡って仏教を学び、きびしい修行
都から離れた場所に寺を建立
社会の乱れ
阿弥陀仏にすがる
皇族・貴族・庶民まで
平等院鳳凰堂の
阿弥陀如来像
資料
僧が政治に口出しの例
歴史にドキリ・桓武天皇
~平安京の誕生と人びとのくらし~
NHK高校日本史
要点
794年に桓武天皇が平安京に遷都
征夷大将軍坂上田村麻呂が東北に遠征
最澄が天台宗、空海が真言宗を開く
浄土信仰がさかんになり、
平等院鳳凰堂が作られる
click to edit