歴史026
日本人のルーツ
と縄文時代

googleLink Title

社会科関連サイトLink Title

2年ポータルLink Title

1年ポータルLink Title

板書

rekishiP026

日本列島に住み
はじめた人々

約3万年前:日本列島と大陸は陸続き

長年の謎=日本列島の旧石器時代

岩宿遺跡で証明

相沢忠洋の発見

打製石器が出土

縄文人のくらし

約1万6千年前ごろ

縄文土器が使われた時代=縄文時代

調理や貯蔵が可能となった

氷期⇒間氷期で気候の温暖化

【変化1】大型動物の絶滅

小型動物捕獲の道具

弓矢の発明

【変化2】木の実が増える

食料の安定供給が可能(特に東日本)

定住生活が可能

竪穴住居に住む

精神世界の発達

女性の姿

豊かな恵みを願う祭り

主な遺跡

先土器時代

縄文時代

P026

資料

歴史にドキリ
縄文時代と弥生時代

image

image

image

ごみ捨て場=貝塚

image

image

image

image

image

image

10mini

要点

大陸と地続きの日本の旧石器時代

狩りと採集の生活の縄文時代

縄文土器を用い、竪穴住居に住み、ゴミ捨て場は貝塚

大型の建築物もあった三内丸山遺跡

image

image