歴史024
宗教の
おこり

googleLink Title

社会科関連サイトLink Title

2年ポータルLink Title

1年ポータルLink Title

板書

rekishiP024

世界の三大宗教

どのようなところ
でおこったのか?

古代文明のおこった地域

戦争やききんで苦しむ

救いを説く者が現れ宗教が起こる

B.C.6世紀頃

インドでシャカが開く(経典)

バラモン教を批判

人はみな平等

苦しみから救われる

1世紀初め

ユダヤ教から発展

神の前にみな平等

だれもが救われる

7世紀初め

アラビア半島でムハンマドが説く
⇒「クルアーン(コーラン)

アッラーの教えを厳しく守って生きる

迷いを取り去る

しかしインドでは、やがて
ヒンドゥー教がさかんに

資料

歴史古代_④宗教のおこり

image

メッカのカーバ神殿

image

エルサレム

キリスト教・イスラム教
・ユダヤ教の聖地

image

image

image

注:イスラム教では偶像崇拝が禁止されており、
ムハンマドの似顔絵は描いていけません。

要点

迷いを取り去れば救われるシャカの仏教

神の愛で救われるイエスのキリスト教

メッカのカーバ神殿へ礼拝するムハンマドのイスラム教

image

image