Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
公民190 日本の平和主義 と国際貢献 現代の貧困と 多様化する世界 (googleLink Title (3年ポータル,…
公民190
日本の平和主義
と国際貢献
現代の貧困と
多様化する世界
google
Link Title
3年ポータル
2年ポータル
Link Title
1年ポータル
Link Title
次へ進む
中高生のための憲法教室
公民のねっこ
NHK電子黒板
前へ戻る
日本国憲法
社会科関連サイト
Link Title
日本の平和主義
と経済援助
日本の
平和主義
憲法の平和主義
(戦争放棄)を基本
冷戦期以降
日米安全保障条約
対外的な安全を
アメリカに頼る
非核三原則
もたず、つくらず、もちこませず
日本の防衛費=GDP1%(現在は約5兆円)
日本の
国際貢献
1970年代から
政府開発援助
(ODA)
の拡大
資金・援助協力
(特に東アジアの経済発展に)
近年、中東・アフリカへの援助増加
非政府組織(NGO)
=民間の援助活動もさかん
世界の紛争と
日本の役割
世界の紛争
への対応
1991年:
湾岸戦争
(冷戦終結直後)
1992年:PKO協力法
平和維持活動(PKO)
参加。
その後:紛争地域への自衛隊派遣
日本の役割
経済活動による支援
世界の安全保障への責任
(国際協調のしくみのなかで)
世界人口
の増大
世界の動き
現在:約70億人⇒発展途上国で増加
2050年:約90億人
食料・エネルギー不足⇒環境問題
日本の動き
今後:人口減少⇒少子高齢化
南北問題
先進国と発展途上国の経済格差
解決のために
1962年:
国連貿易開発会議(NUCTAD
)
先進国から発展途上国へ
技術・資金の援助
政府開発援助(ODA)
日本:高水準
南南問題
1980年代から
アジアNIES
(新興工業経済地域)
ASEAN諸国
経済発展←輸出増大
1990年代から
BRICS
ブラジル・ロシア・インド
中国・南アフリカ共和国
豊富な資源・人材
めざましい経済発展
発展途上国間
の経済格差
産油国・BRICS
貧しい国々
政治不安点、紛争
食料不足、飢餓
備考
マイクロクレジット
グラミン銀行が日本進出へ 貧困層向け融資でノーベル賞
マイクロクレジットは“奇跡”を起こしたのではなく
貧しい国に「当たり前の世界」を作り出した
10minボックス 平和主義
10minボックス NGO
憲法と非核三原則
マインドマップで中学社会を学ぼう
入試対策
板書