公民170
環境保全の担い手
としての政府
これからの消費税
を考えよう
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
公害の問題
と改善
公害
企業が取り引きを通さない、見えない
費用を社会に支払わせる
政府の規制が必要
環境問題
の変化
1960年代
公害の発生
公害訴訟(四大公害病)
水質基準や排出基準を決める
環境庁の設置
公害は改善されてきた
広がる
環境問題
近年
地球温暖化などの
地球環境問題
世界中の人々が関わり長期間にわたるため
原因の特定が困難で、広範囲に影響が出る
地球温暖化の抑制
生態系の保全
リサイクルの取り組み
ごみの分別回収や有料化
リサイクル他
企業の社会的責任
と国際協調
地球環境問題に、グローバル化した
企業の役割は重要
石油危機以来、日本企業は技術革新を続ける
すぐれた環境技術をもつ
政府:補助金や減税による支援ができる
これからの消費税
を考えよう
備考
関連単元
地理174_九州鉱工業・環境問題
地理178 九州:環境保全の取組環境首都をめざして
板書