公民140
日本経済を支
える中小企業
働く意味と労働者
を支えるしくみ

googleLink Title

社会科関連サイトLink Title

2年ポータルLink Title

1年ポータルLink Title

日本経済
を支える
中小企業

大量生産に適さない機械や部品の生産

日用雑貨や食料品の生産

建設・小売・サービスの提供

私たちの生活や大企業を支えている

がんばる
中小企業のまち

特に中小企業が集中しているまち

東大阪市

それぞれが得意分野に特化して
集積し、補い合う。

ベンチャー
としての役割

独自のアイディア、技術、製品、
サービスによる新事業への挑戦

日本経済を先導

後継者不足
産業の空洞化に対抗

水平分業で
アイディア
を実現する

企画・販売・製造・組み立て等を別の会社が行う

外国の安価な設備や労働力を使い製造コストをおさえ、
世界を相手に競争力をもつことが可能

なぜ働く
のか

生活を営むのに必要な収入を得るため

社会全体に貢献

自分の個性や能力の発達

働くことの喜びや生きがい

憲法では

職業選択の自由(第22条)

勤労の権利と義務(第27条)

労働者と
企業の関係

労働基本権を守る、人としてふさ
わしい労働条件の基準を定める

労働条件を
めぐる問題

一人一人の労働者は、
企業に対して弱い立場

労働組合が団結して、労働条件の改善を交渉

我が国の労働組合

企業単位で組織

経営者に協調する傾向

低い組織率(20%弱)

中小企業や非正規の労働者の多くが未加入

備考

10minボックス
どんなふうに働く?

板書

kouminP142

kouminP140