公民136
企業の競争と
独占の問題
グローバル化する
経済と現代の起業
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
企業の
競争
私企業が生産の中心で、生産活動が
市場によって調整されている経済
日本国憲法
による保障
経済活動の自由
私有財産制度
利益の追求と市場経済
に基づく自由競争
よい点
よりよい商品をより安く売りたい
生産費の引き下げ
技術革新
消費者の利益
生産の集中
の問題
競争に敗れた企業は市場から脱落
生産の集中
がすすむ
寡占
生産が小数の企業に集中
独占
生産が一つの起業に集中
競争が弱まり、独占の
問題が生じるおそれ
価格カルテル
独占価格
消費者の不利益
独占禁止法による規制
公正取引委員会の活動
目的:企業の公正で自由な競争
=市場経済の健全な発展
国や地方公共団体によって決められる価格
電力・都市ガス・水道など
生活に大きな影響
グローバル化に
よる企業の競争
活発な貿易
(輸出・輸入)
企業活動の変化
変化する世界情勢への対応
別の製品をつくる
サービスを中心とした事業に変換する
日本企業の
海外進出
安い生産費や新しい市場を求めて
外国(特にアジア)に進出
現地の企業と共同で事業を行う企業の増加
働く場の不足
良い点
日本人が外国で働く機会を増やす
外国で得た利益を新しい事業に活用する
外国企業の
日本進出
多国籍企業の増加
日本の雇用拡大
新しい生産技術や経営の仕方の導入
自由貿易のルールを
つくる国際機関
世界貿易機関(WTO)
各国の利害を調整し、自由貿易を守る
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定
アメリカは離脱
備考
即席めん①日清②東洋水産③サンヨー水産④エースコック⑤明星食品
清涼飲料①コカ・コーラ②サントリー③アサヒ飲料④伊藤園⑤キリン
薄型テレビ①シャープ②パナソニック③東芝④ソニー⑤オリオン
携帯電話①NTTドコモ②au③ソフトバンク
自動車①トヨタ②ホンダ③日産④マツダ⑤富士重工業
自動車世界①トヨタ②フォルクス・ワーゲン③ゼネラルモーターズ④ルノー・日産⑤現代自動車
板書