公民144
現代の雇用①
変化する雇用
のかたち
②女性の問題と
セーフティネット
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
変化する
日本の雇用
以前
長期雇用、終身雇用
年功序列賃金
変化
グローバル化による激しい競争
産業構造の変化
労働者の高齢化
現代
非正規雇用の活用
成果主義
外国人労働者の雇用
雇用の流動化
非正規雇用
の増加
我が国で働く
人の3割以上
パートタイム、アルバイト、派遣社員など
メリット
企業:景気に合わせて雇用を調整
働く人:家庭生活とのバランスをとりやすい
課題
正社員との賃金格差
不安定な労働条件
企業経営と雇用の問題との調整
女性と労働
働く女性の増加
(雇用者全体の4割)
働きやすい職種の増加←サービス業
女性の社会参加への意欲←高学歴化
共働きの増加←家計の不安
ただし、5割以上が非正規雇用
憲法13・14条 ・労働基準法
男女雇用機会均等法
育児・介護休業法
セクシャル・ハラスメントの防止
ワーク・ライフ・バランスが保たれる仕組みが必要
生活を守る
ために
経済状況の悪化、産業構造の変化
失業
働く意思と能力があるのに
働いていない状態
人々の生活に大きな打撃
労働者の能力が生かされない
セーフティ・ネットの
整備が求められる
失業者の生活を保障
新たな産業を育成 など
備考
板書