地理094
変化する先住民族
と移民の社会
googleLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
社会科関連サイトLink Title
板書
先住民族と移民からみて、他地域との
結びつきはどう変化したのだろう
イギリスの植民地時代
流刑の囚人を送り込むイギリスの植民地
ふつうの移民が増え、羊毛生産で発展
金の鉱山がみつかり、急激に経済成長
中国系の移民も増え、対立
アボリジニとの共生
白豪主義から
多文化社会へ
アジア州からの移民制限
ヨーロッパ州のような社会づくり(白豪主義)
アジア州との結びつきが
強まり、白豪主義を廃止
多くの言語と文化を
認める多文化社会へ
イギリスによる迫害・
抑圧、病気で人口減少
アボリジニとの共生
アボリジニの
自覚が高まる
過去のできごとを反省
保留地にある鉱産資源の
採掘にお金を支払う
福祉政策(失業手当など)
民族独自の旗を掲げる
確認小テスト(日文)
資料
オーストラリア発見
要点
イギリスの植民地として羊毛生産盛んに
アジアからの移民を制限する白豪主義
アジアとの結びつきが強まり白豪主義廃止
アボリジニとも共生する多文化社会に
click to edit