地理092
オセアニア州の
人口・民族・産業

googleLink Title

1年ポータルLink Title

社会科関連サイトLink Title

板書

2年ポータルLink Title

tiriP092

オセアニア州の人口・民族
や産業の特色をとらえよう

四つの地域区分

ポリネシア(日付変更線の東)

ミクロネシア(日付変更線の西、赤道の北)

メラネシア(日付変更線の西、赤道の南)

オーストラリア

かたよる人口分布と民族

植民地の時代

19世紀までヨーロッパ州の植民地

20世紀に入ると独立が進む

大都市は沿岸部

内陸部は人口密度が低い(乾燥帯)

ヨーロッパ州からの移民→キリスト教、英語

先住民族

アボリジニ(オーストラリア)

マオリ(ニュージーランド)

自然環境を生かした産業

降水量の多い地域(沿岸部)=酪農

降水量の少ない地域
(小麦の生産、放牧
少し内陸寄り

鉄鉱石、石炭、ボーキサイト

アウトバックのくらし

アウトバック

「へき地」(内陸部)

病院・学校がない

フライングドクター←病人が出ると

通信教育←学校に通えない子ども


確認小テスト(日文)

image

オセアニア092

image

image

image

image

資料

リークさんの農地=約20㎢

?市の面積は?

オーストラリアの農家の
平均農地面積=約30㎢

要点

ポリネシア・ミクロネシア・
メラネシアの地域区分

イギリスの植民地になり、移民がやってくる

先住民はアボリジニ、マオリ

羊や牛の放牧、鉱産資源の露天掘り

オセアニア2A

オセアニア2