地理050
EUの成立と
人々の生活
の変化
googleLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
板書
なぜ、ヨーロッパ州は、EUをつくって
統合を進めているのだろう
国境を越えた統合
再び戦争を起こ
さないため
経済的な協力
アメリカやソ連に協力して対抗
1993年EU発足(15か国)
政治的・経済的・社会的
統合を目指す
2002年
共通通貨ユーロ
の使用開始
現在
28か国が加盟
統合による人々
のくらしの変化
EU内ではパスポートなし
で国境を通過できる
隣の国に通勤したり、
買い物に行ったりする
EU内のどの国にも住め、
どの国でも働ける
移住
豊か←所得水準が低い
西ヨーロッパ ←東ヨーロッパ
ユーロ導入国は両替なし
投資・融資もしやすい
国境を越えた経済の結びつきが強まる
本部はブリュッセル(ベルギー)
資料
イメージのヒント:ヨーロッパ州
要点
戦争を防ぐためと経済協力でEUに
約28カ国が加盟。共通通貨はユーロ
関税無しで物が、パスポートなしで人が自由に移動
高い賃金求め東欧から西欧へ移住