入試対策008
役立つサイト

googleLink Title

2年ポータルLink Title

1年ポータルLink Title

社会科関連サイトLink Title

日本史

世界史

地理

公民

全般

超オススメ

動く社会科資料室 
  (中身はNHK for school )

歴史研究所:日本史

勉強法

はふう家のホームページ 年号

入試対策009
公民の復習

こちらにも役立つサイト

を紹介⇒NEW更新情報

ざっくり復習でき、高校入試対策もあり

板書を無料でDL可

基礎基本がコンパクトにまとめられていて、入試直前の見直しには最適だと思います。空欄穴埋め問題もあり。ダウンロードするには、DLmarketへの登録が必要

高校入試本番までに、この数日で社会科を復習する必要のある人(=苦手な人)は、このテキストを利用してもよいかもしれません。

イチオシの関連問題

中学社会

カーソルをかざすと正解が見られるシステムは大変すばらしく、効率よく学習ができる。

なお、一問をず~と悩んでいるのは時間の無駄。
一瞬でわからない=覚えていないということ。
一問3秒以内で、どんどん解いていくべき

このサイトで紹介しいている勉強法のうち、
「一問一答を使った日本史の勉強法」はおすすめ

このサイトで紹介している勉強法のうち、まとめノートづくりを最重要視している案には違和感あり。時間がかかり過ぎるのでは?
参考書にちゃんときれいにまとめられているし、大学入試は一教科にかけられる時間には限りがある。(進学先の専門分野に限定すべきとmindmap主は思います)

ノートを中心にしたい人はこんな風にするといいです。

フラッシュ暗記は特におすすめ

設問は無料

良問です

社会科が得意な人なら答えを知っているので、一緒に解いてもうとよい

答え付きの解説は有料=1000円

中1の内容なら、「働きアリ」さんのサイトが秀逸

本当に基本問題。入試直前で時間がないので、いちいち入力やえ合わせをせず、
一通り眺めていって、わからない問題のみ確認を。

quizletの「マッチ」モードを使う

問題の例

入試対策090 ネット上の問題

公立入試はほとんど選択問題だから、書けなくても、ほとんど回答可。その点、「マッチ」は簡単に解けるので能率的

「単語カード」で「再生」を使うとフラッシュ暗記と同じ