公民162
景気の動きと
その対策
社会保障の
しくみと財源
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
なぜ景気は変動
するのだろう
好景気と不景気
が交互に訪れる
自由な経済活動による
生産過剰・生産不足
好景気の
ゆきすぎ
経済格差が拡大
インフレーションの危機
不景気の
長期化
倒産・失業が増加
雇用・生産が縮小
デフレーションの危機
政府による
景気の安定化
景気過熱
財政政策
金融政策
税金を増やす
公共事業を減らす
銀行に国債を売る
(銀行の保有する通貨が減る)
不景気
税金を減らす
公共事業を増やす
銀行から国債を買う
(銀行の保有する通貨が増える)
経済の大きな変動を防止し、企業の活動や
家計を安定させる
生存権と
社会保障
社会保障
人々のなやみや不安
憲法第25条
「すべて国民は健康で文化的な最低限度の
生活を営む権利を有する」
個人の努力だけでは
解決できない
老後、健康、生活
などの問題
国や地方団体が保障する必要
社会保障制度
社会保険
公的扶助
社会福祉
公衆衛生
医療保険、年金保険、介護保険など
で保険料を蓄えておき、必要なとき
に国庫から出を加えて給付
生活保護など、生活に困っている
人々に対して生活費や教育費を支給
自立することが困難な人たちの生活
を保障し、その福祉を進める
感染症などの予防などを進める
財政の面から
一般歳出の50%以上を占める
国債発行増加の原因
板書