夏休みの課題
社会科関連のマインド
マップを作ろう
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
テーマ
や方法
社会科に関するものなら何でもOK
どんな形でもOK
紙に書いてもOK Link Title
個人で作れば高く評価。グループで作っても
良いですが、多少評価は厳しくなります。
相談に
応じます
googleのアカウントが必要です。
用意しておいてください。
coggleにサインインできるか試しておくことをおすすめします。
サインインできないと作れません。
googleアカウントを用意できない人は手書きにしましょう。
提出日は、休み明け最初
の社会の授業
ネットで作った人も、印刷して提出してもらいます。
「報告書」を裏面に貼ってください。
なお、ネットで作った人は、所定のフォルダに、URLを入力してもらうので、URLをメモしておいてください。
短縮URL( syncer にて v.gd を選択して短縮をおすすめ)
優秀作品は授業で紹介したり、
授業で利用させてもらいます。
もちろん、通知表に加味します。
家族に手伝ってもらう場合は、その旨を正直に示してください。人に手伝ってもらったのに、自分がやったように嘘をつくのはやめましょう。
公開授業で発表してもらうかもしれません。
このURL
https://v.gd/XyBH1d
期限厳守ですが、減点しつつも翌日までは受付ます。
coggle
について
無料でいくらでも
MM(マインドマップ)
を作ることができる
無料では非公開にできない
機能は無料で十分 :
+をクリックで枝(ブランチ)ができる
B太字I斜字 リンク 画像アップ 雷でアイコン選択
?をクリックするとショートカットキー一覧表示
最重要のショートカットキーはやり直しで
ctrl+Z
右クリックメニューで削除や移動が可能
Link Title
googleのアカウントでログインでき、
グーグルドライブに保存も可能
アクティブラーニングに最適です。
注意:googleのアカウント名やパスワードは絶対に他人に教えてはいけません。私用メールを盗み見られたりします。
できたまとめの公開は↑から
印刷は↓で、imageをダウンロード
夏休みにPCを解放はなしにしました。
手書きで十分です。
ネットで作った人は、最初の授業で「ミライシード」でURLを記入してもらうことにします。なお、事前に印刷しておいて、報告書を貼って提出もお願いします。
MM作品の提出用にgmailのサブアドレスを
作成することをおすすめします。
(参考記事 https://yasumihirotaka.com/post-6136 )
URLの報告先のメールアドレスは下記です。
work.syatrk@gmail.com
件名に MM提出 from 〇年〇組〇番 イニシャル タイトル名
を入れて、本文にURLをコピー&ペーストして送ってください。
メールアドレスを伝えたくない場合は、2学期にミライシードで報告してもらう形でOKです。
注意:googleの新しいサブアカウントを作るときに「姓」「名」を聞いてきますが、本名を入れる必要はありません。匿名になるように、別のものを入れましょう。
個人用と公用または仕事用などで
使い分けた方が便利です。