地理074
世界をリードする
北アメリカ州の工業
googleLink Title
1年ポータルLink Title
社会科関連サイトLink Title
板書
2年ポータルLink Title
なぜ、北アメリカ州の工業は
世界をリードしているのだろう
北アメリカ州の
工業の歴史
鉄鋼業
鉄鉱石(メサビ)
石炭(アパラチア炭田)
五大湖の水運
自動車工業
大量生産方式
世界最大の工業国
日本・ドイツなどの
工業の発展
大きな影響を受ける
ハイテク産業で世界
をリードするアメリカ
宇宙開発で技術が発展
航空機、宇宙、コンピュータ
ソフトウェア開発
情報通信技術(IT)
米企業
製品の企画・研究開発=自国で
製品の生産=中国など
現在でもハイテク産業で圧倒的な競争力
ハイテク産業
サンベルト、太平洋岸でさかん
世界のハイテク産業の中心地
シェールガスが
世界を変える?
シェールガス・シェールオイルの採掘が可能に
アメリカ=エネルギー
の自給率が高まる
世界の国々にも大きな影響を与えそう
工業の発展する
メキシコ
アメリカ・カナダ・メキシコ
NAFTA
北米自由貿易協定
メキシコに工業団地
アメリカ企業が進出
賃金が安い
関税撤廃
資料
要点
五大湖周辺で鉄鋼業・自動車工業が
盛んだったが、近年は衰退気味
航空機、宇宙、情報通信技術(IT)産業
などのハイテク分野では圧倒的な競争力
南部のサンベルトが工業の中心地
シリコンバレーはIT産業の中心地
シェールガスの採掘が可能となり
アメリカのエネルギー自給率が上昇