Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
BS1スペシャル「欲望の資本主義2017(前編)、後編 - Coggle Diagram
BS1スペシャル「欲望の資本主義2017(前編)、後編
世界の需要が不足
中国の鈍化
量から質へ
ユーロでは通貨の統合が成長を妨げてきた
まだ成長は可能
30年ほど前不平等を生むようなルールに置き換わった
これからは分かち合い、公平な分配をしなければならない
我々にはもっとニーズがあるはずだ
多くの近代経済学者は利子率寄り
信用がもっと大事だ
GDPはただの経済のみの指標
成長の本質はなにか
政府の政策が必要
テクノロジーインフラ教育に投資しなければならない
資本主義は成長してきたもの gwentみたいな
マニファクチュアから工場へ
市場には自己調整機能があるのか??
アダムスミスはそれが間違いだと分かった
見えざる手は存在しない
単なる概念
歴史の中で磨かれてきたルールがある。
アダムスミスの自己の欲望の追求が市場を成長させるは、資本主義が本格的に走り始める前のこと
テクノロジー
新しい技術が社会に影響を与えてきた 利益も
しかし利益が大きいからと言って、その社会に価値があるというのはいかがなものか。大事なのは働く人の扱い
市場独占もある
シリコンバレーでのイノベーションの価値を認めるにはむつかしい 測定方法が難しい
資本主義はお金の追求だけでは進化していかない
経済学だけではだめ
昔話
アダムスミス
人々の欲望を肯定した
見えざる手によってなになに
利己的な競争のほかに社会にはルールがある。
他人へ施すという性質がが人にはある
両方言っている
利己主義と共感が社会の日本の足である。
経済学は数字によって説得力を持たされた物語である。
ケインズ
大衆心理の本質とは
あたかも美人コンテスト
自分の好みを選べない 他人の好みを予想しなければならない
同様に売れそうな会社に投資する
固定観念が引き続いていく
創造と破壊は裏表
Uberとか
すべての仕事は資本主義の中にある
効率を追求している
市場を成長させ、消費者がハッピーになる
労働が基本だったものから、自動運転の時代へと変化する
失業率は増えるかもしれないが、悲観的にならなくてもよい?新たなシステムができる?
なにを価値だと感じるかは人それぞれ
いいねでお金をかせいでるインスタとかもある
資本主義か、成長資本主義か
必ずしも成長するものではない
すべて成長が前提となっている だからダメ
成長成長と躍起になってしまえば、環境、人道、身体、心などが置き去りにされる可能性も出てくる
成長は車の最高速度、大事だけど、最重要ではない
自由とはかつて、モノからの自由を意味していた。
今は消費の自由となっている
わかっているけどやめられない ラカン
今はわかってさえいない
利子率はコントロールできるようなものではない
どんなものを作っても、金は返さなければならない
安定を売ってしまい、成長を買ってしまっている
成長や資本主義とか、いらないものを売り、必要な安定とかをかえればいい投資かな
お酒は翌朝のエネルギーを今夜に移動しただけ
お金はそれを何十年単位で移動する
国の為替レートを利用もしてしまえる、空間的に
利子はヨーロッパで、否定的にとらえられてきた禁断の果実
もともとはお金は交換の手段、今はそれを求めること自体が目的
高額な理由はピカソの絵そのものにはない 専門家の意見が高価にする
同意の問題
アンチ「現在の富裕層」の動きが出てきている
対談にて
グローバル化、反グローバル化の波は何十年単位で続くもの
反グローバル化
リーマンショック後はその前よりかなり経済が減速している 2008
しかし、大昔よりはかなりの速度で成長している
労働人口、人口減少の爆弾がきた
負債がピークに達した
低金利、低インフレなど、
伝統的な経済理論では、デフレが触れられていない
ケインズ
危機の時借金してもいい、
調子のいいとき貯金するならば
中国は一ドルの収入のために三ドルの借金をしている
悪銭イージーマネーがだめ、利子のこと
未来は不確実なものだ ケインズ
でも過去と同じことをしていては、ハッキングされやすい‼
形の変なさいころを振るのか、1/6のさいころをふるのか
形が変なさいころであれば、結果が偏る
1/6のさいころであれば、確率はわかる
リスクか、不確実性か
リスクは計算可能
不確実性は計算不可能
ケインズ以前は交換のためだけだったお金、ケインズはそのものが欲望の対象になると気付いた
お金が効率的に回らない可能性がある
三菱ケミカルの社長との対談にて
日本の最後の便りはイノベーション、社会構造の改革
人間の欲望も物質から抽象へとなっていく
情報は多くの人に拡散する
また市場に情報が集まり、最適解が決まる
資本はリターンを得続けている
マイナス金利が続いても新しい金融商品ができる
ケインズの原則を全く無視している
アメリカのグローバル主義は無視しているのだ
経済学は人間のごく一部しか見ていない
アメリカ
グローバル化の覇者
一部の富裕層へ
日本も利益を上げてきた
地域、時空を超えてメキシコとかアジアと闘わなければならない
雇用の空洞化が起き、トランプ政権誕生へ
欲望の先、人にやさしい資本主義とは
日本
外国にいる日本人として
70~80年代は、パクッて安くよいものを売れればよかった
方向性が決まっていた
でも今は方向性を決められるのか?
会社は株主のものから、社員、仕入先、社中などのステークホルダーに還元していく、公益資本主義へ
日本は科学技術を使ってイノベーションを起こしてくことが大事
中産階級層が豊かになっていく、そういった社中への分配が大事
やはり天敵の存在を仮定し続けなければならないか