Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
ニラさん - Coggle Diagram
ニラさん
第三幕
インドもだんだん変わりつつある。昔はマックやKFCもなかった。今はファッションでそういうものを食べている人も多い。
映画の内容もどんどん変わってきている。昔はキスシーンなんてご法度だったのに、今はどんどん。ダンスも西洋化している。離婚率も上がってきた。
インド人は家族を大切にする。今も週3くらいでインドの家族に電話。日本人は全然家族と連絡取らないからびっくりする。
小さい頃、周りから「サル」と言われて、さんざんいじめられた。でも、自分で自分のことを好きになろう。自分で自分にありがとうと言った。
自分のことが好きじゃないと、他人のことは好きになれない。だから、インド人はみんな自分が大好き。
インドのダンスをもっと多くの人に知ってほしい。いつかボリウッドダンスの大きなグループを作りたい。
第二幕
・日本人はみんなきれいに列を作って並ぶのがすごい
・インドだとバスはどこでも手を挙げれば止まってくれる。東京でそれをやったらクラクション鳴らして怒られてびっくりした。
ネットもなかった。日本は侍がいると思っていたレベル
最初は日本語もわからなかった。人と会話する中で日本語覚えた。
第一幕
幼少期、家庭環境、貧乏だった。兄は仕事をして、学校に行けたのは自分だけ。みんな外で働いていたから料理は6~7歳の頃から自分の仕事だった。時々、隣のおばあちゃんが料理を手伝ってくれたりした。
ダンスの才能を見出され、無料でダンススタジオに通う
ターゲット
自分に自信のない人、自己肯定感の低い人
インドに興味のある人
RRRでインドのダンスを知った人
プロットポイント①
ウッチャンナンチャンの番組がインドに来た。映画を撮るため日本に来る(22歳のとき)
プロットポイント②
日本とインドの精神面
目標:3000字以内