Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
2023.3 - Coggle Diagram
2023.3
学問分野
文化人類学
国際関係論
歴史学
哲学
現代思想
教育学
平和学
博物館学
本郷に博物館がある
批判、改善、公共
開かれた歴史学
企画、アイディア
進路
研究者
リモートワーク
2026年9月:ブラッドフォード大学大学院修士課程入学
教職
NGO
国際機関
進路相談!
大学
寮
その他
教養学部文科三類
教養学部教養学科総合社会分科国際関係論コース(国際関係論)
文学部東洋史専修(歴史学)
法学部第一類法学総合コース(法学)
ディシプリンかリベラルアーツか
地域
沖縄
広島・長崎
イスラエル・パレスチナ
オーストラリア
人物
上橋菜穂子
アボリジニは研究されてきた
警戒
中村哲
フェルナン=ブローデル
岡真里
考えていること
多くのオーストラリア人は、国土にかつて暮らしていた人たちの子孫ではない。博物館が紹介するのは、祖先の歴史ではない。これは、多くの日本人が経験しないことである。多くの日本人は、博物館に、祖先の歴史を学びに行く。
オーストラリアは移民がとても多い国である。そんな国の歴史教育・歴史学習は、日本のそれらとの相違点が多いはずで、良い刺激を与えてくれるのではないだろうか。
歴史教育、特に博物館を通じた平和教育、共生の可能性
歴史に敬意を、警戒を
学生ガイド
プレゼンの前に敬意を
数多の物語(a story)を共有する
土地と人々の重なりの多様性
土地の歴史、人々の歴史
色々なことが頭の中で浮かんだり消えたりして、
沖縄に行きたい
博物館学と平和研究の旅
住みたいところ
パリ
イギリスのどこか
イスラエルのどこか
やりたいこと
世界旅行
宇宙旅行