Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
リッチメニュー - Coggle Diagram
リッチメニュー
-
生活情報
引っ越し
転入
小学生未満の子どもがいる世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・前住所地の市町村が発行した転出証明書
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
小中学生の子供がいる世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇学校に関する手続き
・転校届
・特別支援学級及び特別支援学校の場合はべと相談を行ってください
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・前住所地の市町村が発行した転出証明書
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
-
20歳未満の子供がいる世帯(中学生以下は除く)
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・前住所地の市町村が発行した転出証明書
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
それ以外の世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・前住所地の市町村が発行した転出証明書
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
-
転出
小学世未満の子供がいる世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転出届
〇その他
電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です。
※以下、転入﨑にて手続きを行てください
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
-
小中学生の子供がいる世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転出届
〇その他
電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です。
※以下、転入﨑にて手続きを行てください
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇学校に関する手続き
・転校届
・特別支援学級および特別支援学校の場合は別途相談を行ってください
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
-
20歳未満の子供がいる世帯(中学生以下は除く)
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転出届
〇その他
電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です。
※以下、転入﨑にて手続きを行てください
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
-
それ以外の世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転出届
〇その他
電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です。
※以下、転入﨑にて手続きを行てください
〇住民票などに関する手続き
・転入届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
-
市内での引っ越し
小学生未満の子供がいる世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転居届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
住所変更の手続きが必要です
・国民健康保険
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
小中学生の子供がいる世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転居届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
住所変更の手続きが必要です
・国民健康保険
・介護保険
〇学校に関する手続き
・通学する学校がかわる場合
現在の学校、転入先の区役所市民課、転入先の学校へ届出が必要です。
・通学する学校が変わらない場合
学校へ届け、転居をお知らせください。
市役所への届け出は不要です。
※特別支援学級及び特別支援学校の場合は、別途相談を行ってください。
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
-
20歳未満の子供がいる世帯(中学生以下は除く)
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転居届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
住所変更の手続きが必要です
・国民健康保険
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・医療助成制度(子ども・重度障がい者・ひとり親家庭)
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
-
それ以外の世帯
主な手続き
〇住民票などに関する手続き
・転居届
・マイナンバーカード等の住所変更
〇保険などに関する手続き
住所変更の手続きが必要です
・国民健康保険
・介護保険
〇手当・助成に関する手続き
・重度障がい者医療助成
・特別障がい者手当
・身体障がい者手帳
・療育手帳 など
〇各種住所変更の手続き
・原付バイク
ナンバープレートの変更手続き
・飼い犬の登録事項の変更など
〇その他
・電気・水道・ガス・郵便などの停止・届出が必要です
手続きに必要なもの
・窓口来庁者の本人確認書類
・マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードは令和2年5月25日からは不要)
・住民基本台帳カード(お持ちの場合)
・委任状(来庁者が代理人の場合)
・在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の場合)
※手続きで、印鑑、保険証、所得証明書等必要なものが異なります。
-
-
国保・年金
国民健康保険
加入・脱退・変更の手続き
加入の手続き
加入の手続きについて
国民健康保険に勧誘するには、お住いの区役所・出張所での手続きが必要です。すみやか(14日以内)に手続きをしましょう。加入する理由や状況により必要なものが異なりますので、以下より選択してください。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
子育て
子どもが欲しい
不妊相談窓口のご案内
こんな悩みはありませんか?
・赤ちゃんがなかなか授からない
・流産や死産を繰り返して悲しい
・誰にも相談できずに辛く悲しい
・検査や治療について夫婦の意見が合わない
・検査や利用の内容、費用について知りたい函館市では、不妊・不育症に関する相談窓口を設置しました。
ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。お問合せ。ご予約はこちら
函館市不妊相談窓口
住所:040-001 函館市五稜郭町23番1号総合保健センター1階
電話番号:0138-32-1531
メール:f-soudan@city.hakodate.hokkaido.jp
-
特定不妊治療費助成
対象となる治療内容
(1)特定不妊治療
・不妊地用のうち、「対外受精」および「顕微授精」が対象となります
・医師の判断に基づき,やむを得ず治療を中断した場合についても,卵胞が発育しない等により卵子採取以前に
中止した場合を除き,助成の対象となります。
・夫婦以外の第三者から提供された精子・卵子・胚による治療,代理母,借り腹によるものは対象となりません。
・入院室料や食事代など,治療に直接関係のない費用,医療保険適応となる治療費は対象となりません。
(2)男性不妊治療
・特定不妊治療の一環として行った「男性不妊治療」も対象となります(保険適応外の手術・凍結費用)。
・男性不妊治療単独での申請は対象となりませんが,採卵前に男性不妊治療を行ったが,精子が採取できず治療
を終了した場合に限り,男性不妊治療のみであっても助成の対象とします。
対象となる方
「特定不妊治療」および「特定不妊治療の一環として行った男性不妊治療」を受けた方で,次の①から④までの
すべての要件に該当する方です。
① 夫または妻の住民票が函館市にあること。
② 「1回の治療」の開始日において法律上の婚姻をしている,または事実婚関係にあること。
③ 「1回の治療」の開始日における妻の年齢が43歳未満であること。
※ 「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う年齢要件の緩和について」は,裏面をご覧ください。
④ 函館市の指定医療機関または都道府県,政令市,中核市が指定する医療機関で特定不妊治療を受けていること。
-
不育症治療女性
対象となる検査・治療
1 不育症の因子を特定するための検査
・子宮形態検査,染色体検査,内分泌検査,抗リン脂質抗体検査,凝固因子検査
2 検査結果に基づく治療(過去に一度も検査を受けていない場合は対象となりません。)
・手術療法,着床前診断,抗甲状腺薬,甲状腺ホルモン剤,インスリン,低用量アスピリン療法,ヘパリン療法,カウンセリング
対象となる方
2回以上の流産,死産(抗リン脂質抗体症候群の臨床所見を満たす者については1回以上の流産,死産)あるいは早期新生児死亡(生後1週間以内の新生児死亡)の既往がある方のうち,次のすべての要件に該当する方です。
ただし,同一の検査・治療に関して都道府県,政令市および他の中核市から同等の給付を受けた方または受ける見込みのある方は除きます。
1 夫婦のいずれか一方が函館市に住所を有すること。
2 法律上の婚姻をしていること。
3 夫婦の前年の所得(合計額)が730万円未満であること。
※1月~5月に申請を行う場合は,前々年の所得が対象となります。
※いわゆる税引前の収入のことではありません。
4 日本国内の産科または婦人科の医療機関(総合病院等院内の産科または婦人科も含みます。)で検査または治療を受けていること。
-
相談実施医療機関一覧
〇函館市特定不妊治療指定医院機関
・秋山記念病院
住所:函館市石川町41-9
電話番号:0138-46-6660
〇その他の市内の産婦人科医療機関
・えんどう桔梗マタニティクリニック
住所:函館市桔梗5-7-15
電話番号:0138-47-3001
・岡和田産婦人科
住所:函館市亀田町20-14
電話番号:0138-42-5588
・共愛会病院
住所:函館市中島町7-21
電話番号:0138-51-2111
・こじま産婦人科
住所:函館市神山1-12-9
電話番号:0138-55-5252
・産婦人科白鳥クリニック
住所:函館市白鳥町13-18
電話番号:0138-44-5588
・産婦人科ほんどおりクリニック
住所:函館市本通1-44-10
電話番号:0138-31-5855
・市立函館病院
住所:函館市港町1-10-1
電話番号:0138-43-2000
・函館五稜郭病院
住所:函館市五稜郭町38-3
電話番号:0138-51-2295
・函館中央病院
住所:函館市本町33-1
電話番号:0138-52-1231
・藤松産婦人科医院
住所:函館市鍛冶2-24-5
電話番号:0138-55-2280
・三浦レディースクリニック
住所:函館市本町20-1
電話番号:0138-21-2357
・湯川女性クリニック
住所:函館市湯川町2-17-8
電話番号:0138-59-0006
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-