Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
オンライン学習支援について - Coggle Diagram
オンライン学習支援について
オンライン指導に向けて、普段の授業で操作の体験や練習をしてみる
全体の流れ(やること)やsケジュール感を把握
目標達成に向けた、要所要所のポイントと、そのポイント(スキル)習得に向けた指導計画を立てる。
★指導計画例、授業実施例
本番に向けた先生側の準備やこつ(ポイント)
当日の流れを考えよう
低学年版
高学年〜版
はじめに
市の方針
オンライン指導を検討
子どもたちを取り巻く環境の変化と課題
課題に対する解決の方向性
課題解決に寄与できる端末の特性
オンライン指導を実施する(当日)
トラブルが起きても焦らず。
事前にトラブル時の対処方法やフローを決めておき、職員・保護者・児童生徒と共有しておくと効果的です。
次に向けて子どもたちが自分たちで動けるように。
トラブルはつきものですが、子どもたちが自分たちで動けるような仕組みやルールづくりをしておくと、トラブルが減ったり、自分たちでトラブルを解決したりできるようになります。
児童生徒の様子や、ご自身の手応えから「心のケア」「学びの保障」の観点から、振り返りをし次に繋げていくと効果的です。
学校全体のオンライン指導のゴールを決める
オンライン指導について(理論)
オンライン指導の分類
オンライン学習支援の具体例
Meetによるオンライン指導配信とステップ例
学校全体のオンライン指導のゴール決め
児童生徒・保護者・教員の実態を考える
「実態」と「心のケア」「学びの保障」を視点に学校としての今年度のゴールを決める。
学校のゴールをもとに、学年の目標と具体的な実施方法を決める。
目標達成に向けたスケジュールを決める。
場合によっては、指導計画表を作成すると便利です。
さらなる「学びの保障」のために
オンライン学習のスタイル(学習の流れ)を意識(確立)しましょう。
課題把握(オンライン)→取り組み(オフラインも)→(協議)→提出
杉本式
GIGAスクール構想の実現との関連を意識して
「自主・自立」「共生・協働」
学校と家庭の学びがシームレスになった状態
自分たちで進める学びの形へ
オンラインでもオフラインでも
GIGA室からアイデア募集中