Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
人生って疲れない? - Coggle Diagram
人生って疲れない?
スタンスの問題。疲れよりも地位や権力などをもとめるなら、疲れも問題ではない
自分は、疲れないほうを選ぶスタンス
持続可能性を選ぶため、疲れないスタンス
第一志望を決めない
常に自分がなしえることをして、選べることを選ぶ
就活も大学もたくさん志望する
体というより心が疲れないスタンス
心が疲れないという発想が面白い
疲れたとしても、心の持ちようが大事
逆に、疲れるほうを選ぶスタンス
就活も第一志望を目標にする
高い目標を設定した結果、疲れる
疲れないスタンス=なにもしない→自己嫌悪的になる
頑張っていたほうが精神的にも安定
反面追い詰めることも
それは強い。ただ、頑張ってないと不安になるかも
いわゆるワーホリックみたいな感じかも。将来搾取されそう
何かしていないと罪悪感が生まれる
何もしていないと、社会から求められていない気がする
時間を有効に使わなければならないのは、自明なことなのだろうか?
社会奉仕を自明なものとすると、疲れる。何かしら自分のためになるような説明をつけると、気が楽になる
1日生き延びるのも1つの目標
何もしないという概念
社会奉仕としての価値が低くなって、
マイノリティの権利獲得が進まない1つの要因?
人生は1回きりなので、後で後悔しない時間の使い方をしたい
高校の3年間をニコニコ動画に費やしてしまった
ニコ厨の時間も実は有用な時間?
自分はどちらともいえない。
そのスタンスを選んだ理由を聞きたい
進路とかとも関係
発表に共感。研究が大変、、
研究以外にも、経済や家庭などいろいろポイントはある
疲れるポイントが納得
自分は常に疲れてる。自分だけじゃないと思った
特定の何かがあるから我々は疲れるのか、それとも常に疲れているのか
簡単にできることは疲れないが、就活や試験は努力が疲れる
努力は大変で、疲れる
努力はみんなしなければならない
結果が出るかわからないという不安
未来も保証されているわけではない
時間の有限性。限られた時間の中で、成果や結果を出さないといけない
逃げたいときに逃げるには?
逃げる、続けるの間に、歩みを止めるの選択肢が重要
歩みを止める、逃げるとはどういうこと?
歩みを止める=ハードルが高いかも。周囲と比較してしまう。
大学を1週間ぐらい休む
旅行中に改善策を考えておく
四六時中考えないようにするわけではない
旅行をする
帰ってきた後の元通りさ
旅行中ははっちゃけたい
逃げるとき→それでもどうしようもなくなった時
逃げるとは?
人間関係を切る、とか
地元の人間関係に合わせるのは疲れる
茨城はヤンキーが多い。タバコや女遊びの話とか..車の話ならある程度ついていけるけど..
SNSでもFacebookだと地元の人にわかって疲れる。Twitterは自分が吐き出すためだけでも使える
1 more item...
自分に選択肢があったはずなのに、コミュニティに合わせなきゃいけないのが..
こういうことの言語は大事
根本的な解決にはならないけれども
根本的な解決はあるのか?
疲れは必ず付きまとうので、解決
というより解消
疲れの問題は程度問題
疲れているときは誰にでもある。その時は歩んでいるとき。歩みを止めるのが大事