Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
本・発達障害の子供が持っている長所に気付いて伸ばす本 - Coggle Diagram
本・発達障害の子供が持っている長所に気付いて伸ばす本
【読む目標】
長男がなんとなく発達障害っぽい
入園式で落ち着きがない
何度言っても理解しないことがある
散歩中も飛び出しが多い
目的
①どこに近いのか判断(ASD、ADHD、LDはまだわからないか)
②その対応策
ASD
特徴
人と目を合わせない
言われた言葉をそのまま繰り返す(おオム返し)
相手の表情から気持ちを読み取れない
決まった順序や道順にこだわる
長所となりうる特性
視覚や聴覚に独特のセンスがあるかもしれない
こだわり⇒活動が狭い⇒集中してパフォーマンスがでることも
支援者として
よくないと否定せず主張を聞いてみる
感情表現が苦手なことを理解
他方で冷静に的を射たことを言うことも
一人遊び上等
本人が好むなら問題なし
ダメ、いけませんと否定しない
〇〇としてみようと違う言い方・やり方を提案
好き好んでやっていることは見守る
心行くまで
何か感じるものあってみているのかも
意味がなさそうでも
色々なことにチャレンジさせてあげる
呼びかけに応じなくとも気にしない
何か別のことに関心が向いている
生活に支障なければ存分に
子供のこだわりを否定しない
好きで取り組んでいるなら認める
こだわり⇒几帳面ととらえる
継続や努力を誉めていい
ルールや規則を守る
生活に必要なルールを教える
スケジュール表を作る
次にすべきことがわからないので不安なので
頭ごなしに否定しない
時間を忘れて取り組んでいる時は、見守る
横から口を挟まない
ADHD
特徴
すぐに飽きてしまう
じっとしていられない
席を立ってうろうろする
長所となりうる特性
新しいことを思いつく
新しいことに気付く
興味のあることには集中できる
行動的でエネルギッシュ
支援者として
やらなければならないこと以外は好きにさせる
様々な体験の機会を
夕食時に話に傾聴する
本人の関心ごとが見えてくるかも
没頭していることは邪魔しない
興味のないことはほめてみる
褒められたらやってくれることもある
次々と考えが移り変わることを理解
アイデアの基となるインプットがあれば活かせる
本を読むこと
何もないところで遊ばせること
後で感想を聞く・絵に描かせるなどアウトプットの機会を
集中できる環境も提供した方がいい
落ち着きのなさを理解
ある程度大目に見る
リーダーを任せる
親は補佐役に回ってみる
突飛なことにも肝要に
秘められた自由で独特の感性を認めて
コラム
飽きるまでとことんやらせてみよう
意欲をもってやり続ける気持ちをはぐくむ
並行して必要な勉強もさせる必要
自己肯定感
叱られるケースが多く低くなりがち
努力してもできなことに発破をかけても仕方ない
褒めて認めることを意識的に
隠れた才能は隠れていない
できることに着目すると見えてくることも
音楽やアートはやらせてみないとわからない
どんなことに興味を持つか確かめてみる
興味があれば反応する
色々な体験をさせることが大事
自己肯定感の維持
「こんないいところがあるよ」と伝えても刺さらない
生き残る方法を見つけていくことが肝要
支援(全体的に)
子供の特性に合ったものを見つける
気長にやるしかない
指示はわかりやすい言葉で
スケジュール表を作る
生活習慣は一つずつ教える
家の手伝いを活用
意欲と社会性。感謝からの貢献感
本人のやり方を否定しない
お手伝いが苦痛になる
子供の行動を認める
最後までできなくてもOKとする
兄弟児のケア
徳性のある子に肩入れしやすい
兄弟児が疎外感を感じないように
兄弟児の協力は重要
ただし、兄弟児には兄弟児の人生があり、彼にとってはそれが大事
ほめ方のコツ
小さなことでもできたをほめる
今までできなかったことができたらほめるチャンス
すぐその場でほめる
うれしくて何度も繰り返す場合
何度でもほめる。無視したり、しつこい!とか言わない
できるだけ近くで名前を呼び視線を合わせ笑顔でほめる
こちらの状況や感情が伝わりにくいので
普通の子が難なくできることでもほめる
少し大げさな表現でOK
特性があるからと言ってすべてのわがままを許容しなくていい
将来の自立が難しくなる
壁を乗り越えたことを認める⇒ほめるということ
できること・得意なことに目を向けてほめていく
結果が出ることを待たずに過程をほめていく
叱り方
叱る回数は減らす
よく叱られているだろうから
感情的にならない・体罰は厳禁
わかりやすい言葉で、簡潔に、具体的に
ダメ・違う・やめなさい という否定はしない
具体的な善い行動を伝え、促す
代名詞や遠回しな表現はしない
その場で叱る
特性のため努力してもできないこと
叱っても意味がない。本人のいいところ・得意をつぶす虞
「できるようにする」ことではない
「やってはいけないことをやめさせる」こと