Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
TigherSpike - Coggle Diagram
TigherSpike
各フェーズにおけるペルソナ行動をマッピング(生保プロ)
選択
照会を受ける
ゲイン:お金あるといいな
↓保険嫌いな人多いな
税理士事務所を訪問する
勉強会できるといいな
法人会の会合に参加する
ペイン:営業できる相手がいない
ペイン:コスパが悪い
電話を掛ける
ペイン:冷たくあしらわれる
飛び込み
社長に会えたらいいな
飲みに行く
既契約のフォロー
既契約を見る
DMを送る
関係構築
信用を得る
飲みに行く
↓お金かかるな
ゴルフに行く
相談Telを受ける
↑コンサルティングにつなげていきたい
LINEでアドバイス
↑外出しなくてよい
ニード喚起
状況を聞く
アンケートを作ってヒアリングする
役員の入れ替わりがあるか聞く
利益の状況を聞く
売上推移を聞く
提案
ソリシターにTel
提案プランを考える
比較表を作成する
クロージング
飲み会
契約
アフターフォロー
★TAの場合、関与先について各フェーズの行動をマッピングしてもいいかも
選択
法人会?の会合
電話をかける
紹介をもらう
関係構築
メルマガを受信する
税協の会合
顧客へメルマガを配信する
ニード喚起
アンケートを作ってヒアリング
財務諸表を確認する
顧客の現預金があるのかないのか
提案
相談に回答する
考える軸
距離(外出しなくてよい、リモート)
アイデア発散
どんな時に
どうしたら
何ができる?(提供価値)
誰が
アイデア
会話を録音して、あとでAIが提案してくれる
西山さん:訪問時に提案。今は1商品1保険会社売る時代じゃない。タブレット上でいろんな商品が出てくる。
杉浦さん:目覚まし時計みたいな。決算書が見れるような
AIでおすすめプランを見せる
デザイン思考
Discovery
現状の課題の理解
仮説のペインゲイン
Ideateion
ソリューションコンセプト
解決策とあるべき姿の定義
発散と収束の繰り返し
人物像の発散と収束
ペイン・ゲインの発散と収束
アイデアの発散と収束
User focused
どのような人が
どのようなときに
〇に困っているのか
ペルソナ
生保プロ
多少は周りのソリシターに助けてもらう
業績目標:1500万
紹介で顧客を二し続ける
5人レベルの営業部隊
年齢:50歳
生保直販から独立
趣味:ゴルフ、釣り
年収2000万
好きな持ち物:時計、会社
性格:おおざっぱ
ツール:iPhone、スマートウォッチ
性格:社交的
勤め人だが、社長と同じ立場。
5年はなんとかなるが、10年は厳しいかもと思っている
ソニー生命から5人で独立
得意なこと:人間関係
営業の心得:スピード対応
情報収集:日経、金融庁、保険会社ソリシター、雑誌
積極的に取りにいくのはネットから
顧客①
土方次郎
30歳で独立、社長
息子25歳が一人
企業規模
従業員8名
借入金7000万円
課題:資金繰り
売上を上げたいのは社長だけ
大同で1億円の保険に加入
55歳
ツール:andoroid
顧客②
出来のいい息子
59歳
製造業
薄利多売で件数を上げたい
保険:ソニー生命の長期定期、医療
目的は退職金
ものづくり 工作さん
顧問税理士
会計 泰三さん
大同生命の代理店もやっている
TKC大好き
勤務地:大阪
職員:20名、税理士3名。税理士法人化している
業界経験:25歳で業界へ。40歳で独立
得意:消費税、苦手:資産税
生保プロとの関係:ロータリークラブ
生保プロからは月2回くらい訪問してご飯を食べに行く。飲み仲間
デジタル:iPhone、ノートPC
ペーパーレスを目指している
銀行別動隊
年齢:60歳
55歳で役職定年。あと5年で退職
業績目標:半期ごとの目標
手数料収入:1000万円稼いでいる
生保部隊、損保部隊含めて50名
銀行に迷惑かけないように活動している
予算達成してればいいよね、というスタンス
基本は損保主体でアプローチ
残りの在籍期間を全う出来ればよい
銀行から転籍してきた
募集人
伊藤太郎
孫が遊びにくる
相談する相手:元銀行の同僚
理系で賢い
趣味:ゴルフ、釣り、角打ちのみ
育ち:両親が教師
ストレス解消法:酒を飲むこと
恰幅がよくてオールバック
好きな持ち物:セカンドバック
アプリ:孫の写真共有ツール、ゴルフスコア管理
ツール:パソコン、
若い人とのコミュニケーションが苦手
母体銀行に迷惑かけないよう注意している
情報収集:地方新聞のみ。スマホは使わない
特徴:話が長くてめんどくさい
渉外担当者(銀行)
渉外担当
第一地銀のブロック店
新規開拓ばっかりやってる
募集人との関係:なんかめんどくさい人きたなあ
コミュニケーション大好き
デジタルツール:iPad、持ち歩いているのは紙
細かい話は苦手
★感覚的に、銀行員は忙しいので別動隊をうざがってる人が多い印象
★業績の1,2%が保険って感じ。感度が高い人は保険をやる。
顧客①
和歌山
奥さん、長男25歳
5年10年で事業承継したい
息子:温和。まだまだ
保険:全損のみ。
相談相手は同業社長だけ
最近投資をはじめた。投資管理アプリ
顧客②
製造業
いけだ じろう
次男
宇都宮
妻、子供2人
娘の旦那も会社にいる
息子は社外。あと2、3年で帰ってきてほしい
地元の大学を出て優秀
経営者としてはまだまだ
保険:大同2本
相談は税理士
ITには詳しい。スマホよりPC使用がメイン
★TA
基本属性
年齢:40歳
男性
群馬県前橋市
中央大学商学部会計学科卒業
収入:800万円
貯蓄状況:1000万円
家族構成:妻、小学2年生、幼稚園児
性格:おだやか、堅実、几帳面、根気強い
趣味・興味:スポーツ観戦、お笑い番組
関口勉
人間関係
車で15分程度の距離に両親が住む実家あり。月1回程度の頻度で会っている。
地元の同級生3人と仲が良く、今でも一緒に飲みに行く
娘の同級生の父親4人と仲良く、年に数回は飲みに行く
総じて狭くもないが手広いわけではない。積極的に広げるタイプでもない
不満・悩み
・事務所としては順調に顧客数を増やしてきたが、ここ1、2年は新規顧問先の獲得に伸び悩んでおり、将来に対して漠然とした不安が多少ある。
・客離れが起きないよう顧問先の放置だけはしないように気を付けているにも関わらず、毎年1、2社は顧問先離れがおきており、新規顧問先獲得数を相殺してしまっていることが悩み。
・製造、小売、理美容と地方産業関連の税務全般に強い。最近は事業承継案件が増えつつあり、新たな強みになりつつある。
・コロナ禍での対面での営業に厳しさを感じている
・子供の学費等もあり収入を増やしたいが理想とは乖離している。
欲求
・安定した収入基盤を整えたい
・もっともっと顧問先を増やして、所員の増員や事務所の移転して事業規模を拡大していきたい。
・都内で自宅を購入したい
平日の過ごし方
・繁忙期は遅くまで仕事だが、通常は18時には仕事を終えて家族と過ごす。
・毎日家でご飯を食べて子供と遊ぶ
休日の過ごし方
・子供との時間を優先。その他趣味のスポーツ観戦、お笑い番組・動画鑑賞
・休日に仕事はまったくしない。ビジネス向けの自己啓発やアクションもほとんどしていない。
お金に関する価値観
・高級外車等、ぜいたくにはあまり興味がない
・老後含めて安定した生活を送りたいと考えており、現金貯蓄に積極的
・株式等の投資はおこなっていない
時間に関する価値観
・自分の中で時間に関する金言を持っているわけではないが、繁忙期以外は基本的に残業せずに家族と過ごすことを意識している。
買い物をするときの決め手
特にこだわりなし。ほとんど妻におまかせ
大きな買い物の最終決定権者
妻
インターネットの利用状況・利用時間
・PCは平日の業務の合間を縫って必要な調べ物をおこなう程度。
・業務外では基本的にPCは使わず、携帯で調べものやSNSチェック・動画鑑賞に利用。ごく一般的な使い方
どのプラットフォームを好むか
twitterをよくチェックする。友達のツイートにときどき反応する程度。みずから発信はしない。
Lineは日常利用
SNSのビジネス利用はしていない。懇意の顧問先の人とのやりとり程度
最近はyoutube利用が高くなってきた。
探し物はiphoneサファリで検索。
ターゲットセグメント
銀行別動隊募集人
生保プロ募集人
ゴール
インタビュー調査を元に代理店などの業務や顧客を理解し、代理店等や顧客のあるべき姿をめざす
検証したい仮説とアイデアの作成
優先順位決定