Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
ゆっきー - Coggle Diagram
ゆっきー
任期後の関わり方
環境が変わったら継続難しい?
モチベーション
ex)能登のこと
頑なに地域に残らなかった
家族を巻き込んだ風評被害も
突拍子もないことできない
ヨソモノとして
システムが必要
パッション
呪い
気負わなくていい
卒業した後に追えない
プライバシーはある
その後も話が聞ける機会
活動
ひとりだけだった
重たさ
「協力隊」としての屋号使わないで
常陸太田市との比較
ルリエ
5人女子
いろんな地区に顔を出せなかった
仲間づくり
日立市内外でのつながり
散財!
いろんなところに顔を出す
多いのは多いので大変そう
比べられる
情報発信
し続けなければ!
情報誌
報告会
中里
農家
果樹
マップ
ロゴ
商品
学生
東洋大学連携
イベント
民泊受け入れ
ソリューションが甘いことも
簡単にうまくはいかない
オンライン授業2020
継続的な関わり方
ボランティア実習
OBOGの巻き込み
今後も関わりたい人1〜2人/年度いる
学祭的なイベントなど
居酒屋借りて
飲食提供など
地域に就職
中小企業とのマッチング
キャリアの授業ではないためどこまでやれるか
将来に不安を抱える学生半数
楽しかった、スキルアップだけでない実績
後悔
農業やるとは
コミュニケーションとしての農
お手伝い
打ち合わせも時間泥棒
役割として、のみ
農家になって
思ったより過酷
労働環境
いろんなスキルが求められる
売り方
収量拡大
シビア
6年目で専業になれそうな人が出てくるレベル
3年じゃ無理な話
10年規模
移住促進やりたかった
まずは産業促進が必要
雇い入れる
応援のメッセージ
活動を知ってもらう
どんなに心強いか!
すべての協力隊にとって意味のある取り組みになる
卒業後に新たな出会いになると思う
今後
中山間地域活性化専門員
会計年度任用職員
5年で契約更新
ちがい
大きくは変化なし
仕事が特殊
地域住民としての役割
自治会役員
学区ごとのコミュニティ
地域からの目線
一部は変わった
昔は何者でもなかった
発信し続けた
知ってもらった
関わろう
手伝ってあげたい
関わらない
それぞれの対応をしてくれる
へんな憶測
一部は変わらない
ずっといる存在
農園を育てる
収穫祭やりたい
横のつながりについて
共感
心の安寧
比較対象
今じぶんがどこのフェーズにいるか
活動指針
勝手に卒業式
みんなで発表する機会
節目
同じ立場の人から評価してもらえる
クラファン難しい
信頼貯金の放出
他の手段もありかも
知ってもらう
精神安定剤になる