勉強会集客習得コース
メリット
勉強会にすると信頼感が増す
セミナーは胡散臭い
一般の人はそう思う
勉強会は準備が少ない
話す事ではなく、双方向のコミュニケーションを取る
双方向のコミュニケーションがとれる質問を準備する
複数回お客さんと会える
講座より安いから回数を増やせる
信頼感が得られる
その後商品が売れやすくなる
権威性があがる
人数が少なくて良い(2~10名)
集客
タイトル(コンテンツ)
どんな人にどんな物を提供するか?
お客さんが最も表面的に欲しい物を提供する
お客さんが一発目で出てくる悩みをタイトルに
参加者に話を聞いて悩みを定めて行く
多くの方が抱えている悩み
あなたもそうですよね?と書く
目の前の事が解決出来ますよ
内容・ベネフィット
チラシにして名刺交換で渡す
名刺交換では相手の話を聞く
アドバイスするのではなく、徹底的に聞く
聞かれたらビジネス内容を伝える
エレベーターピッチ
相手のビジネスに合わせて説明
SNSで発信
勉強会開催ページを作成し発信
個別にメッセンジャーで連絡
FBも交換する
テーマ性を作ってページ作成
悩み別に
紹介の仕組み作成
友達と来たら割引
1名しか連れてこない
紹介料は支払わない
口頭でお礼
後日感謝を形にする
ジョイントベンチャー
相手先にもメリットを作る
セミナー型式
講師が一方的に話す
関係構築が出来ない
ワークショップ型式
その場で質問し。その場で答える。その場で回答。
なぜ今日のワークが大事か伝える
これをやるとこうなります
ワーク開始
2時間ぐらい
質問2~3つ
③周りからフィードバック
④講師からフィードバック
⑤再度考える
②ワークを発表
①参加者に考えてもらう
⑥答えを出す
構成
タイトル
WHY
ワーク2~3つ
本の読み聞かせ
〇〇章はこのように書いてありましたが、あなたはどのように使いますか?
要約しワークをする
内容を議論
古典でほとんどの人が読んでない本が良い
ドラッガーなど
本の中にワークがある本が良い
本の内容
言葉を正しく定義する
どう使いますか?
有名な講師を呼ぶ
集客の訓練になる
講師から学んだ事をフィードバックする会を作り、ワーク形式にする
考える事をしてお土産を持って帰ってもらうように設定する
場作りだ大事
安心して発言が出来る場を作る
ファシリテーター能力
場を盛り上げる
円滑にまわす
参加者全員に自己紹介をしてもらう
じゃんけんで順番を決める
特徴から順番を決める
否定しなく全部受け入れて聞く
最後に持って帰るものがある事を理解してもらう
ワークを実際このように使うと説明する
個別面談に持っていく
勉強会であえて難しいワークをする
問題を感じるような質問をする
チャックリストを作成
お客さんの反応や気付きなど
次回の日程を決めておく
案内が出来るようにする
体験価値を高める
この観点を掴むために何度も勉強会をする