Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
サプライチェーン事業, 仮説・ストーリー, デザイン要素, 利用者のフェーズ, 質問 (使ってもらう薬剤師さんの意識) - Coggle…
サプライチェーン事業
ユーザー像
薬局オーナー・マネージャー
コスト意識があり、業務を効率化して利益率を上げたい
相見積りを簡単にできたり、経営面での選択肢を増やしたい
事務作業を効率化することで、その薬局独自のサービスを拡充していきたい
薬剤師さん
コスト意識はそれほどないので、コスト意識を持てるようなUXが必要か?
社会貢献の意識が強い
インタビューやリサーチで知りたいこと
仕事観
どんな価値観を持っているか?
プロ意識が高い
薬の知識を高める
意識高い方はブログ・ノートで
40-50代は微妙な層。
新しいやり方の問題
ITリテラシー
薬剤師としての課題意識
在庫管理
オーナー視点
業務上の負荷の多い作業は?
月次のレポートはほしい
オーナーの判断によっては現場の人には見せたくない
現場視点
業務上の負荷の多い作業は?
薬価は気にする
ジェネリック薬品は気にする
基本は薬の種類は変えたくない
変えるタイミングは毎回でなく、
一度決めたら
棚を見ながら
Musubi
若い人は3時間くらい
導入にあたっての不安要素
現場の薬剤師さんの理解が得られるか?
発注業務
オーナー視点
現場視点
使う人は絞られる可能性がある
よく使う薬は自動発注でOK
なれてしまえばOK
ただしマニュアルでウォッチしたい薬もあるので、自動化とマニュアルで
職場
上下意識はそれほど高くない
イノベーター・アーリーアダプター
水野薬局
つなぐ薬局
バンブー
アーリー・マジョリティ
課題
【現場の薬剤師さんにとって】
導入時の自動化やAIに対する不安や不信感をどう軽減するか?
コスト意識を自然と持ってもらうための仕組み
【薬局オーナー、薬剤師さんにとって】
大目標のビジョンの共有として
発注が自動化された未来のワークスタイルを薬局のオーナーさんや薬剤師さんにイメージしてもらうためにできることは?
大きな目標のビジョンに共感してもらって、カケハシのファン(協力者)になってもらうためにできることは?
アーリーアダプターではないレガシーな薬局の方にどうポジティブな印象を持ってもらい、使ってもらえるか?
【薬局オーナーにとって】
導入のしやすさ。
特に現場のスタッフがスムーズに移行してもらえるフローが必要。
効率化・コスト削減の効果を実感してもらうには?
目的
【カケハシにとって】
医薬品の流通システム(発注・在庫管理等)を効率化し、システムを利用する薬局を増やすことで医薬品流通販のプラットフォーマーになる。
通販売のプラットフォーマーになることで、医薬品の共同購買が可能になり価格交渉力など製薬会社に対しての影響力を持つポジションを築く。
【薬局にとって】
人力・アナログに依る部分が大きい発注・在庫管理を効率化することで業務の負荷を下げる。
共同購買によって薬価を下げて、利益率を上げる。
最終的には発注・在庫管理は自動化され、空いた時間で患者さんへのサービス向上に取り組める余裕をつくる
仮説・ストーリー
オンボーディング
【導入時】
不安をどう軽減するか?
(AI・自動化や今までとは違うやり方に対する不安)
AIを育てる感覚のUX
AIのサジェストに対して評価できる。
AIに一方的にサジェストしてもらうのではなく、
逆にAIを育てる感覚を持てるようなUXを設計する。
貢献感が持てるUX設計
あなたのフィードバックがサービスを育てます。
コメントの共有
コメントが共有されて他のひとの共感が数値化されて、ニーズを測れる
情報量を段階的に
ゲームのように少ない情報量から始めてタスクをこなしていくとその理解度とともに情報が増えていく。
自動化+マニュアル
ポジティブなイメージ作り
アーリーアダプターではないレガシーな薬局の方
にどうポジティブな印象を持ってもらうか?
言葉とイメージの両面で
Hakariを使うことで得られる、メリット
を言葉(左脳)とイメージ(右脳)で理解してもらう
動画コンテンツ
動画で使い方と世界観をしっかり伝える
同じ薬剤師さんやオーナーさんの言葉でもメリットを伝えて説得力をもたせる
【運用初期】
「覚えられるか心配..」
という不安への対策
覚える必要のないUI・UX設計
やさしい言葉使い+わかりやすいビジュアル
文字で埋め尽くさない
ビジュアルを多用してパッと見で理解できる
時間(1画面)あたりの情報量をコントロールする
UIで難しいと感じる要因は、
個々の要素の関連がよくわからないとき
理解のステップをつくり、情報量を段階的ににあげていく
理解のステップをつくり、情報量を段階的ににあげていく
導入フロー
特に現場のスタッフがスムーズに
移行してもらえるフローが必要。
カスタマージャーニーマップをつくる
ビジョン・世界観の共有
大きな目標のビジョンに共感してもらって、カケハシのファン(協力者)になってもらうためにできることは?
大目標のビジョンの共有として
発注が自動化された未来のワークスタイルを薬局のオーナーさんや薬剤師さんにイメージしてもらうためにできることは?
共同購買という大きな目標があるので、We(われわれ)という意識が必要。
同じ仲間としてのコミュニティ感や貢献感が必要か?
コスト意識を自然と持ってもらうための仕組み
毎週レポートが出てきて、結果をビジュアルで見える
ステップをつくる
段階的にリテラシーを上げていける仕組み
使う人の意識のステージに合わせて、
表示する内容の流動や詳細度を変更する。
効率化・コスト削減の効果を実感してもらうには?
デザイン要素
UIの種類
FAQ
検索連動のサジェスト機能
AIチャットボットUI
問い合わせ・FAQ
シナリオ型
キーワード応答型
フォームのBot化
オペレーターとの対話
オペレーターによる遠隔操作
アンケートフォーム
ウィザード
カスタマイズ
ビジュアライズできるもの
薬の種類
利用者のフェーズ
1. 未知
質問
使ってもらう薬剤師さんの意識
消費者意識なのか送り手側の意識なのか?