Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
改善提案件数の伸び悩み (リーダ以外の社員の提出件数が伸びない(人員シェア89.5%に対し、提出件数シェアは60.7%)…
改善提案件数の伸び悩み
リーダ以外の社員の提出件数が伸びない(人員シェア89.5%に対し、提出件数シェアは60.7%)
特に給与に対して執着がない
×給与にはかなり敏感(でも努力はしたくない)
給与に影響があることを理解していない
×ランキングは掲示されているものの、それに基づいた賞与支給がされないと実感がない。賞与支給まで対策は難しい
改善提案の出し方が分からない(改善箇所を見つけられない)
×改善の手法などのFBは品管も含め定期的に行っている
考え付いても作業の中で忙殺されてしまう
ふと思いついたときに書き留めることが出来ない
定期的に改善についての時間を取ることが必要
現場での定期的な「改善提案委員会」が必要なのでは。
PCの使い方が分からず億劫になってしまっている
×PCは食堂に設置済みだが殆ど使われていない。他要因と絡むが努力しない社員が殆どということ。
そもそも改善提案について考えていない
日々の作業の中で改善について考える機会がない
定期的な改善【活動】が現場で行われていない
改善【活動】のアウトプットが改善提案であると言う認識がない
定期的な改善について考える場が設けられていない
改善活動で残業しても良いという認識がない(仕事であると思っていない)
リーダ間での提出件数の差が大きい(1ヶ月平均のTOPが6.8件、ボトムが1.8件と1ヶ月で5件の差、半年で30件の差がついている)
リーダー間で忙しさが違うため、時間が取れるリーダとそうでないリーダがいる
タスク管理が出来ているかどうかの差が出ている
改善提案をするスキルそのものの差
設備の違いがあるため出しやすいGrpとそうでないGrpがある
(プリーツ・工作機は設備的に出しづらい?)
それぞれが「毎月○件くらいでいいか」と自分で勝手に制限をかけてしまっている。
周囲のレベル(件数)が低いため現状で満足してしまっている
相対的なボトムアップがない