Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
YouTube大学, 未来への提言 - Coggle Diagram
YouTube大学
書店業界の危機
私は本屋が好きでした
今回の著書
日本の本屋のピンチ
通常ルート
出版社
部数の決定
取次
各書店の実績のリサーチ
配本の振り分け
書店
自動的に納品される
来た段階で集金
委託販売じゃない
自分たちで注文してるわけじゃない
損じゃない?
大丈夫
余ったら返品できる
スイスに似てる
自動ベルトコンベア
40%は返本される
つまり40%返金しないといけない
苦しい
40%新刊出さないといけない
つまり発行部数が倍増している
書店側が即返しなくなった
コストカット
当然人件費のカット
中高年に刺さるコンテンツばかりになった
書店員のジレンマ
本屋大賞の幻想
芥川賞・直木賞への不満から生まれた
文芸誌から売るために生まれた
すぐに書店に並ばない
主催してる会社しか得しない
書店ですでに売られているものから選ぶ
本屋のための賞
300人くらいに調査
ランキングを見て選ぶ
1位しか売れない
スマホの普及
テレビ業界の打撃
ゴールデン番組がなくなった
高齢者向けの番組が増えた
ここに刺さる
音楽業界の打撃
書店業界の打撃
主力商品のごり削り
雑誌・コミック
雑誌はサブスク
SNS
Instagram
メルマガ
オンラインサロン
コミック
スマホで読めちゃう
粗利22%
1000円売って200円の利益
書店
ブックカフェ
コーヒーのほうが利益が出る
モラルハザード
おじさんたちが行くメディア
60代~70代
ヘイト本が売れていく
ステレオタイプでセンシティブな本が増えている
中国・韓国
なんで?
新聞広告切り抜いて買いに来る
新聞広告が刺さる世代
めちゃめちゃ刺さる世代
自己啓発本が増えた
店舗数
半減している
2万店→1万店
日本全国
スマホの普及
書店
未来への提言
パターン配本と委託性の脱却
書店側の目利きで注文
仕入れて売る
取次は何するの?
売りたい本をアピールする
出版社は何するの?
編集さんの名前をしっかり出してください
モラルハザードが終わらない
ヘイト本が減らない
なかなか出てこない
今は数字に支配されている
人が選ぶセレクションへ
書店員は作業員ではない
上から届いた本だけ売ればいいのか?
そんなわけない
センシティブ
ルールに従った人がやっただけ
残虐だと思っていない
上からのルール?
ユダヤ人
ドイツ・ヒトラーのたとえ
ヘイト本が減る
当然いい本売りたい
強いころの日本に戻ろう