入試対策002
日本史の
流れをつかむ
高校入試版
平安時代まで編
googleLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
社会科関連サイトLink Title
原始
先土器時代
古代
旧石器時代
更新世(氷河時代)
氷期と間氷期が交互におとずれる
オオツノジカ、ナウマン象などの大型動物
1万3千年前(=温暖化。日本は島になる)~紀元前4世紀頃まで
大陸と地続き
新石器時代・縄文土器
小型動物⇒弓矢で狩猟
紀元前4世紀~紀元3世紀頃まで
稲作が伝わり、貧富の差や、争いが起る
中国の歴史書
紀元前1世紀『漢書』地理誌「倭人百あまりの国」
『後漢書』東夷伝「奴国後漢に使い」(57年)
『魏志』倭人伝「邪馬台国魏に使い」(239年)
3世紀~7世紀
ヤマト王権による統一
漢字・仏教の伝来
6世紀~7世紀
593年~
聖徳太子の政治
蘇我氏の専横
645年:大化の改新
中臣鎌足(藤原氏の祖)
672年:壬申の乱
701年:大宝律令
聖武天皇の政治
710年~794年
752年:東大寺
唐招提寺:鑑真
おすすめサイト
794年~1185年
(1192年)
天皇中心の政治
858年~摂関政治
1086年~院政
白河上皇
天皇と上皇の争い
1156年:保元の乱
源氏と平氏の争い
1159年:平治の乱
紫式部
清少納言
吉野ケ里遺跡(佐賀県)
1016年摂政に
ライバル:菅原道真
894遣唐使廃止を進言
天平文化
冠位十二階・十七条の憲法
607年:法隆寺(飛鳥文化)
武士のおこり
935年:平将門の乱
1167年太政大臣に
1180年~源平合戦
上記のサイトへのリンクを
多用させていただきました。
慶修館HP・マリストそば・熊本市健軍の学習塾
http://otasuke.boy.jp/
はふう家のホームページ 年号
年号覚え歌テスト
「学習」モード推奨
古代国家の成立
天皇・貴族の時代