歴史186
内閣制度と
大日本帝国憲法
googleLink Title
社会科関連サイトLink Title
2年ポータルLink Title
1年ポータルLink Title
内閣制度
の成立
1885年太政官制度⇒アジア初の内閣制度創設
初代内閣総理大臣:伊藤博文
各省の長官=国務大臣となる
大日本帝国憲法
と教育勅語
1889年2月11日
大日本帝国憲法公布
アジアで最初の
立憲国家になる
特徴
地方制度も整備されたが、知事・市長は政府の
任命によるなど、地方自治体(県や市など)は
政府の強い監督のもとにおかれる
1890年 教育勅語発布
備考
歴史にドキリ
伊藤博文~明治の国づくり
(帝国憲法)~
NHK高校講座
日本史
クイズで確認しましょう→
他の方がつくった問題
天皇から与えられた=欽定憲法
歴史チェックテストP186_
内閣制度と大日本帝国憲法
帝国議会の開設
と総選挙
衆議院と貴族院
ほぼ同等の権限
選挙権
満25歳以上の男子で
直接国税15円以上
を納める者(人口の約1.1%)
1890年 第1回総選挙:民権派が過半数
1892年 第2回総選挙:政府が妨害
民権派が多数当選
忠君愛国
問題フォルダ
歴史近代1
板書
click to edit
習熟別まとめ
高校
中学校
小学校