Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
周囲のやる気を高める「モチベーター」になって、なんもしないで楽に生きる方法 (最強のインセンティブの上げ方 (成功したらあげるより、失敗したら取り上…
周囲のやる気を高める「モチベーター」になって、なんもしないで楽に生きる方法
物をあげる。お菓子とか。
ちょっとしたものを頻度高く
あめいっこあげるだけで
医者の診察が二倍正確に診断してくれる
龍角散のど飴とか
お返しをしなくちゃ、と思う心理は
好き嫌い無しに行動したくなる=返報性の心理
影響力の武器
お返しをしないやつだと思われてしまうと
好きな人にも嫌われちゃうから
最強のインセンティブの上げ方
成功したらあげるより、失敗したら取り上げる、の方が効果がある
A20ドル渡すが、成績が下がったら取り上げる
B前回より点が上がったら20ドル
C前回より点が上がったら1ヶ月後に20ドル
D前回より点が上がったらトロフィー
E何も上げないで励ます
Aが圧倒的に、スコアの上がりがいい
人間は、ものが得られることより、
あったものを失うことが怖い
=プロスペクト理論
最初もらってたものが、下がっていく、となると
モチベーションが逆に上がる
頑張ったら100万まで給料上がる!よりも、
はじめに50万もらって、頑張らなければマイナス10万
って言われたら、必死に頑張る
手に入れたものを失う恐怖=モチベーションが上がる
自分が欲しいものを先に買っちゃう。
自分が達成できなかったら取られる、とすると頑張る
友達とお互いにやるといい
他人と比べられるより、自分の成長度合いに合わせて
評価された方が成長する
=過去の自分と比べるのが良い
=他人と比べての評価→ミスをしたくないと思う、チャレンジが減る
=前よりもスキルアップしたら褒めてもらう=能力を高めたい気持ちになる=習得型
前に比べるとこれだけ点数が上がったよね、と確認する
子供の褒め方
入院している子供にぬいぐるみをあげる
その後、自腹を切ってでもぬいぐるみを上げた子供の話
NG:行動を褒めた子供(人を助けることをしたんだね)
OK:人格・存在を褒めた子供(やさしい心を持ってるんだね)
褒められると緊張するタイプの人(悲観的な人)は
期待値を下げてあげる
コミュ力
相手を自然に動かすコミュニケーションの取り方
「お願いするときに理由を言いましょう」はちょっと違う
相手に対して同情したり、相手の気持ちに寄り添うといい
相手の行動の理由とか、相手の選択に興味を持つ
最終選択権は相手に委ねる
最終的には自分で決めな、って言われるとやる気になる
歯間ブラシやった方がいいって言いますよね、
まあでも、最終的に決めるのはあなたの自由なんで
っていうとやるようになる
それやめた方がいいよ!!ていうと意固地になってやっちゃう
相手が望ましくない行動を取ったとき、
OK:このキャッチコピーにした目的ってなんなんですか?(目的を聞く)
NG:なんでそういうことやったの?(理由を聞く)
なるほど、それならこの目的を達成するための方法が他にも何かあると思いますか?
自分が思ってる方向に行ってる時は理由を聞いて、
思っていない方向に行ってる時は目的を聞く
なんで仕事がつまらないって思うの?
→つまらないと思いながら仕事がする目的は何?
理由を聞くと、過去を振り返る
目的を聞くと、未来を変えようとする
理由:なんでニートをやってるの?
目的:ニートでいることのメリットって何?
人間は、具体的な目標が出されると動く
自分の行動が他人にどういう影響を与えるか、ということを伝えると、関心を持たれやすくなる
その行動を取ることによって、自分は周りにどう見られるのかを伝える
手洗いを推奨したい
NG:手の清潔さはあなたを守ります
OK:手の清潔さは患者を守ります:こっちの方が率が上がった
言い方をちょっと変えるだけで
人生は大きく変わる
先生が先生を命令すると、先生→生徒にも伝染する
こういう風にやった方がいいと思います、でもそれをやるのはあなたの自由です。
BYAF法
絶対大事だから頑張れ、と言われるより、
ゲームだと思ってやるといいよ、練習だと思ってやればいいよと行った方が高得点が取れる
失敗してもいいよ
練習だと思ってやって見て
楽しんでやって見てよ
失敗を恐れないようにする
自分を許すことの大事さ(セルフコンパッション)
先延ばしする人=自分を責めやすい、鬱になりやすい
ありのままの自分を受け入れると、失敗を受け入れやすくなる