水溶液中の化学平衡

電離平衡

電離平衡

電離による平衡

CH3COOH+H2OCH3COO+H3O+

\( \ce{NH3 + H2O <=> NH4+ + OH-} \)

電離定数

酸の電離定数

酢酸を例として

\( K_a = K[\ce{H2O}] = \dfrac{[\ce{CH3COO-}][\ce{H+}]}{[\ce{CH3COOH}]} \)

アルカリの電離定数

アンモニアを例として

\( K_b = K[\ce{H2O}] = \dfrac{[\ce{NH4+}][\ce{OH-}]}{[\ce{NH3}]} \)

電離平衡における平衡定数のこと

電離度と電離定数

\( \alpha = \sqrt{\dfrac{K}{c}} \)

テーブルを作って近似

\( [\ce{H+}] = c \alpha = \sqrt{cK_a} \)

\( [\ce{OH-}] = c \alpha = \sqrt{cK_b} \)

水の電離平衡とpH

水の電離平衡

\( \ce{H2O <=> H+ OH-} \)

\( [\ce{H+}] = [\ce{OH-}] = 1.0 \times 10^{-7} \: \ce{mol/L} \: (25{}^\circ C) \)

水のイオン積

\( K = \dfrac{[\ce{H+}][\ce{OH-}]}{[\ce{H2O}]} \)

\( K_W = [\ce{H+}][\ce{OH-}] = 10^{-14} \: \ce{(mol/L)^2} \: (25{}^\circ C) \)

水の電離は吸熱反応なので,高温ほどイオン積も大きくなる

水素イオン濃度pH

\( \ce{pH} = - \log[\ce{H+}] \)

\( [\ce{H+}] = \dfrac{\alpha n}{V} \: \ce{mol/L} \)

塩の水への溶解

塩の加水分解
hydrolysis

塩の加水分解

強塩基+弱酸,強酸+弱塩基のときに起きる

弱酸(弱塩基)から生じたイオンの一部が水と反応

元の分子に戻って弱塩基性(弱酸性)を示す現象

酢酸ナトリウム(弱酸+強塩基)を例として

\( \ce{CH3COONa -> CH3COO- + Na+} \)

\(電離した\ce{CH3COO-}の一部が水と反応 \)

\( \ce{ CH3COO- + H2O <=> CH3COOH + OH-} \)

\( 塩化アンモニウム(強酸+弱塩基)を例として \)

\( \ce{NH4Cl -> NH4+ + CL-} \)

\(電離した\ce{NH4+}の一部が水と反応 \)

\( \ce{NH4+ + H2O <=> NH3 + H3O+} \)

加水分解定数

\( K_h = K [\ce{H2O}] = \dfrac{[\ce{CH3COOH}][\ce{OH-}]}{[\ce{CH3COO-}]} \)

\(K_W = K_a \times K_h \)

緩衝液とpH

緩衝作用

水溶液のpHをほぼ一定に保つ作用

弱酸+その塩,弱アルカリ+その塩の混合溶液

緩衝液

外から加えた酸・塩基の影響を打ち消してpHをほぼ一定に保つ溶液

\( K_h が大きいほど,そのイオンは加水分解を受けやすい \)

水で薄めても水溶液のpHはほぼ一定

弱酸(弱塩基)遊離反応

中和して水が生成

生体内の緩衝液

血液

\( \ce{H2CO3, HCO3-}による緩衝液で,\ce{pH}=7.4程度 \)

細胞内

\( \ce{リン酸水素イオン HPO4^{2-}とリン酸二水素イオン H2PO4-} による緩衝液で,\\ \ce{pH} = 6.9程度 \)

溶解平衡

難溶性塩の溶解平衡

難溶性塩

\( \ce{AgCl,BaSO4}など \)

\( \ce{ AgCl(固) <=> Ag+ aq + Cl- aq} \)

溶解度積
solubility product

\( K_{sp} = K [\ce{AgCl}(固)] = [\ce{Ag+}][\ce{Cl-}] \)

温度変化がなければ常に一定

溶解平衡と沈殿生成

\( [\ce{Ag+}][\ce{Cl-}] > K_{sp} \)

沈殿を生じる

\( [\ce{Ag+}][\ce{Cl-}] \leq K_{sp} \)

沈殿が生じない

溶解平衡と共通イオン効果

ある電解質水溶液に別の電解質を加える

共通のイオンがあれば,共通イオンが減少する向きに平衡が移動

溶解平衡とイオンの検出

\( K_{sp}の小さい塩は沈殿しやすい \)

溶液中に溶解するイオン濃度が小さいため

溶解平衡と金属イオンの分離

硫化水素の二段階電離を利用

\( \ce{H2S <=> H+ + HS- } \\ \ce{HS- <=> H+ + S^{2-}} \)

\( [\ce{S^{2-}}]は,[\ce{H+}]によって変化する \)

click to edit