Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
DAIGOの最短で成功するルーキーの科学 (経験がない人にしかできないことに 集中することで ベテランを抜いていきましょう! …
DAIGOの最短で成功するルーキーの科学
経験がない人にしかできないことに
集中することで
ベテランを抜いていきましょう!
=ルーキースマート
経験があればいいってもんじゃない
この道20年のベテランが
20年間進歩があったわけじゃない
ベテランになると見えなくなるもの
自分の頭を使ってアイデアを形にできる人が
儲けられる時代
知識労働者がお金を稼げる
知らないことは強みになる、
新たなことを学ぶものの強み
おごりがあると学ばなくなるから
学生だから、新人だから助言いただけますか?
って素直に聞ける
恥を恥だと思わずに
人に聞いて進歩していく人が生き残れる
勉強し続けることがすごく大事
何かで成功した人は同じことばかり本に書く
勉強するのを辞めた瞬間に残念な人間になる
ルーキーの強さは、知らないことを知らないって言える強さ
助言を求めて学習し、独創し、実力を証明するためにすばやく結果を求める。知ってるふりをしてたら乗り遅れる
ビジネス本を読んでから動き出してももうパイは残ってない
同じノウハウでやろうとしてもうまくいかない
知識は常に更新を続けなければ
5年で15%しか使える知識は残らない
常に勉強を続けなければ意味がなくなっちゃう
あれもこれもと手を出して勉強すると意味がなくなる
知識が時代遅れになる速度は年15%
世界の情報は1.5年で2倍になっている
自分の分野を絞って、
しょうもない本も読まない
使える知識を見つける能力が大事
丸暗記する必要はない
これはあれを調べればわかるな、と考えられること
知識に対する最大の敵は無知ではなく、知っているという幻想である
昔は:知は力なり
今は:学びを求めよ
ベテランの専門家とルーキーの能力の違い
ルーキーが強い業界
知的労働の業界
アイデアを生かす職業なら
ベテランに勝てる
ベテランが強い場所
一万時間の法則に対象になる職業
バイオリニスト、医者、スポーツ選手など
精密な肉体の動きがいるもの
専門家の間の能力差のうち
訓練量の差が占めるのはわずか30%
何歳から初めても遅くはない
経験量と仕事の成功に相関関係はない
SP500の企業では他の会社でCEO経験がある会社の業績は
そうでない会社より悪い
=新米CEOの方が業績がよかった
経験がないからこそ入った方がいい
会社経験がないからこそ強みになる
DAIGOは雇われた経験がほとんどない
バイトもない、履歴書も書いたことがない
履歴書見たってなんの意味もないじゃん!
お金を稼げる事と学歴に関係は全くない
大事なのは数字を出す事
コンサルって役員とお茶を飲むだけで金がもらえるよ
知識産業ではベテランより
ルーキーの方がスコアが良い
イノベーションと業務完了までの所要時間
新しい分野で早く結果を出したいところ
=ネット業界
独創的な新人は排除されがち
ベテランとは異なる成功の仕方をする
失敗の仕方はだいたい同じ
ベテランからは失敗したことを学ぶのがいい
後輩へは失敗したことを伝えるのがいい
実はルーキーの方が慎重に、少しずつ前進する
周りの意見を聞いてリスクを最小にする
自分のプライドのために他人に聞けない
経験が乏しいから他の人に協力を求められる
ベテランよりもルーキーの方が自分を知っている
無知であることを知っている
経験が生む死角
生活の45%は習慣である
権力の大きさと新しい見解を持てる度合いは反比例
よっぽど意識して新しい見解を入れるようにしないと文鎮上司になる
CEOに瞑想が流行っているのは
共感力が高まるから
地位が高まるほど他の人の視点を
理解できなくなる
SNS系の企業では、取締役会に企業経験者がいると
なぜか資金調達は悪くなり、売り上げも悪くなる
=新しい考えができなくなる
利益を生む出費は全て経費で落ちる
コンタクトレンズはダメで、メガネはOK
ダイゴの猫の餌もOK、ただの飲み会はNG
手っ取り早く成功する方法はないが、
年功序列ではない。経験があさくてもオK
ルーキースマート
https://www.amazon.co.jp/dp/4903212599/psy0c6-22
コンセプトが大事
技術は外注できちゃうから
発想が大事
お手本がない業界で成功するのは
どの道に進むかを決めつけずに
意欲的に学ぼうとする人が成功する
自分を専門家ではなく、
知識を求める研究家と考えよう
amazon
Twitter
EBay
は業界経験のない成功例
ルールが刻々と変わり、パターンが見出せない現代では
柔軟に学ぶルーキーが強い
経験がない人間がどうやったら先んじることができるかを考えることが大事
学ぶ奴が成功する