交流回路

基本知識

交流電圧・交流電流

周期的に向きが変わる電圧(電流)

=×2

交流電圧

周期と周波数

\( V = 2r\omega Bl \sin \omega t = V_0 \sin \omega t \)

\( V = - \dfrac{d \Phi}{dt} = - \dfrac{d}{dt} \left(B \times 2rl \cos \omega t \right) \)

周期

\( T = \dfrac{2 \pi}{\omega} \)

周波数

\( f = \dfrac{1}{T} = \dfrac{\omega}{2 \pi} \)

\(\omega \textbf{を角周波数という} \)

\( V_0 = V_e \times \sqrt{2} \)

変圧器

\(\omega t \textbf{を位相という} \)

交流電流

\( I = \dfrac{V}{R} = \dfrac{V_0}{R} \sin \omega t = I_0 \sin \omega t \)

\( I_0 = I_e \times \sqrt{2} \)

\( V_0 = RI_0\)

平均消費電力

\( \overline{P} = \dfrac{1}{2} I_0 V_0 \)

電磁誘導を利用して交流の電圧を変える装置

\( V_{1e} : V_{2e} = N_1 : N_2 \)

\( V = -N \dfrac{d \Phi}{dt} \)で磁束が共通

高電圧にして流してロスを減らす

\( P_0 = I_eV_e でV_eを上げる \)

\( V_eを上げるとI_eが小さくなる \)

送電線でのロス \( P' = I_e^2R \)が減る

交流と抵抗

click to edit