Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
4.マーケティング・マネジメント (マーケティング戦略の基本プロセス (標的市場の設定(ターゲッティング), ポジショニング,…
4.マーケティング・マネジメント
マーケティング環境
タスク(業務)環境
準統制可能
流通業者
物流業者
広告会社
市場調査会社
金融・保険業者
コンサルタント会社
供給業者
競合他社
顧客
直接・間接に影響
企業内環境
統制可能
マクロ環境
統制不可能
技術環境
社会・文化環境
経済環境
政治・法律環境
人口統計的環境
自然環境
一般社会レベル
間接環境
マーケティング管理
マーケティング計画の立案
マーケティング活動プログラムの作成
標的市場の設定
企業目標、マーケティング目標の決定
企業目標
経済的目標
非経済的目標
マーケティング目標
企業のミッション(使命)の決定
マーケティング組織の編成
組織目標や方針の決定
目標達成に必要な活動の決定
マーケティング機能に適合する組織の編成
販売地域中心型組織
販売担当者に販売地域を割り当て、そこで企業の全製品を販売させるもの
取り扱う製品の種類が単一で、顧客が各地域に散財する場合に適している
製品中心型組織
製品が多数でそれぞれの製品間の関連が少なく、また製品が技術的に複雑な場合
販売組織を製品ライン別にすることが適している
顧客中心型組織
さまざまなタイプの顧客に販売する場合
既存取引先
新規取引先
業界別
重要取引先
一般取引先
業務遂行に必要な人員の配置・調整
マーケティング統制
戦略的統制
「マーケティング監査」
中長期的
マーケティング計画や目標そのものを対象とする統制
計画統制
「マーケティング業務統制」
業績の測定
差異分析
目標の設定
改善の実施
短期的・年度ごと
マーケティング業務が当初の計画通り順調に進んだかどうかをチェック
目標に対する実際の売上高と費やしたコストを算出し、収益性を評価
マーケティング・ミックス
製品戦略
価格戦略
チャネル戦略
商取引流通
卸売業者
小売業者
物的流通
輸送・配送業者
荷役業者
倉庫サービス業者
プロモーション戦略
マーケティング戦略の基本プロセス
標的市場の設定(ターゲッティング)
ポジショニング
市場細分化(セグメンテーション)
マーケティング・ミックス
マーケティング環境分析
、市場機会の発見
マーケティングの実行と評価
事例
時事
コンビニエンス・ストアの4P
Place(立地戦略)
ドミナント出店
「点」ではなく「面」による店舗開発
小口・多頻度物流
在庫や配送、品揃えの効率化に貢献
Promotion(販売促進戦略)
販売時点情報管理(POS:Point Of Sale)
FSP :Frequent Shopper Programの手法
顧客の購買頻度に応じて常連優良客を評価・特定化して個別の値引き等優遇したサービスを提供するもの
Product(商品戦略)とPrice(価格戦略)
利便性に合わせ、モノとコトの両面から商品戦略を追求
モノ
製販一貫体制
コト
「サービス・マーケティング」
「商品+サービス」を対象として、消費者を基点とした目に見えないサービスで付加価値を提供
実務
競合分析
競合の対象は、同じ業界に属する企業とは限らない
→顧客のニーズに基づいて業界を超えた競合分析が必要
3C分析
市場・顧客
競合他社
自社
コトラー
チャネル(Channel)を加えて
4C
とした
POSシステム
ストアコントローラ
POSデータの管理と分析を行うコンピュータ
JANコード
商品(単品)を識別するためのコード
POSターミナル
レジスター(精算)機能と販売時点での売上情報インプット機能