Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
④キャッシュフロー計算書 (投資CF・財務CF (ポイント (追加ポイント (キャッシュ・フローの項目が3区分のいずれに属するか判別できるように),…
④キャッシュフロー計算書
投資CF・財務CF
ポイント
追加ポイント
キャッシュ・フローの項目が3区分のいずれに属するか判別できるように
投資活動
固定資産の取得、売却
財務活動
資金調達や返済
投資活動によるCF
通常はマイナス
事業継続のため
設備更新の必要がある
単純算出ができない
期首と期末の差額で算出できない
減価償却や売却損益など
財務活動によるCF
返済と借り入れ
借り入れが多いと
キャッシュが増加
金融機関や株主
フリー・キャッシュフロー
企業への資金提供者に対する
分配可能な金額の目安
企業が本来の事業活動によって生み出したCF
算出方法
営業利益×(1ー実効税率)+減価償却費±運転資本増減額ー投資額
営業活動によるCFと投資活動によるCFの合計
資金繰り表
ポイント
追加ポイント
構造理解
資金繰り
CF計算書
違いを理解
正味運転資本
運転資本
現金などは含まれない
正確に算定できるように
黒字倒産を防ぐ
資金の収支を予測
正味運転資本
流動資産ー流動負債
資金繰り表と
キャッシュ・フロー計算書の比較
資金繰り表
作成目的
資金収支の予測
資金不足を防ぐ為の管理
将来情報を元に
回収予定や支払い予定
形式
企業内部管理のため
形式制限なし
頻度
日次
区分項目
一般的に
3区分
経常外収支
財務収支
計上収支
キャッシュ・フロー計算書の区分とほぼ整合
キャッシュ・フロー計算書
作成目的
企業の一会計期間中
資金
調達
生み出し
活用
資金状況を明らかに
作成形式
財務諸表等規則に基づく一定の形式
ステークホルダーへの報告
作成頻度
4半期(上場企業の場合)
区分項目
3区分
営業活動によるCF
投資活動によるCF
財務活動によるCF
正味運転資本と運転資本
正味運転資本=流動資産ー流動負債
プラスであれば
資金繰りは健全
企業が自由に営業活動に使える
運転資本=売上債権+棚卸し資産+仕入れ債務
運転資本>0
資産の増加
CFのマイナス要因
営業CF
ポイント
追加ポイント
出題傾向
間接法
キャッシュ・フローの増加・減少を問う
2期分の貸借対照表と損益計算書から
営業活動CFを計算する
営業活動によるCF作製方法
直接法
デメリット・作成に手数を要する(間接法と比べて)
特徴(メリット)
主要取引ごとの総額表示
収入や支出を総額で表示する方法
キャッシュの増減を取引ごとに把握できる
間接法
特徴
実務上作成しやすい
利益と営業活動に関わるキャッシュフローの関係がわかりやすい
投資活動や財務活動に含まれる損益項目の加減算
ほとんどの企業が間接法を採用している
①非資金項目
加算調整
損益計算上は費用
キャシュアウトではない
②利息・配当金
加減算調整
実際の受払額の計上
損益計算上を基に
③営業活動以外の損益項目
営業CFから除外
投資・財務活動
利益は減算
損失は加算
④営業活動に係る資産・負債の増減
資産項目の増加
キャシュの減少
売上債権の増加
負債項目の増加
キャッシュの増加
仕入れ債務の増加
⑤小計以下
実際の受払
利息・配当金
投資活動・財務活動以外から生じた項目
損害賠償など
法人税など
2次