Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
③財政政策と金融政策 【IS-LM曲線】 (貨幣需要 (貨幣に対する需要 (トレードオフ (取引需要 (取引動機 (取引 (発生 (貨幣…
③財政政策と金融政策
【IS-LM曲線】
信用創造とマネーサプライ
ポイント
法廷準備率
全預金
定廷準備
割合
M=(C+1/C+r)×H
マネーサプライ(M)
ハイパワードマネー(H)
(C+1/C+r)
信用乗数
Hの変化
Mが
どれだけ変化するか
信用創造
法廷準備
法廷準備率
全預金
割合
支払準備率
実際の
準備預金
割合
中央銀行
預け入れ
準備金
法律
義務
(準備預金)
マネーサプライ
ハイパワードマネー
中央銀行
直接コントロール
可能
(マネタリーベース)
(ベースマネー)
マネーサプライ
貨幣の量
経済に存在する
金融機関を除く
家計や企業
(マネーストック)
金融政策
中央銀行
Mを変化
③法廷準備率の操作
法定準備率
変化
信用乗数
変化
H変化なし
Hを変化
①公開市場操作
債権や手形
売買
民間に
1 more item...
②公定歩合の操作
金利操作
民間
現金
2 more items...
IS曲線
ポイント
財市場
均衡
組み合わせ
国民所得
利子率
IS曲線
-(1-c)÷b
b(利子弾力性)
右下がり
IS曲線
IS曲線のシフト
財政政策
政府支出
租税変化
傾き
-(1-c)÷b :warning:
投資と利子率
関係性
I(i)=Io-bi
i(利子率)
b(利子弾力性)
利子率増加
投資減少
IS曲線より
上
超過供給
下
超過需要
貨幣需要
貨幣、債権、利子率の関係
資産価値
表裏一体
貨幣
安定
収益
うまない
現金、預金など
債権
不安定
価格が不安定
債権、株式、土地
収益
うむ
貨幣に対する需要
トレードオフ
取引需要
取引動機
取引
発生
貨幣
需要
予備的動機
将来
備え
不測の事態
投機的動機
債権取引
利益
流動性選好理論
ケインズ
貨幣需要
影響
利子率
上昇
債権
1 more item...
貨幣
1 more item...
貨幣需要曲線
右シフト
国民所得
増加
流動性の罠
利子率
下限
資産保有
全て
現金
債権保有
しない
利子が下限
1 more item...
貨幣需要
無限大
利子弾力性
無限大
LM曲線の導出
実質貨幣供給
(M/P)
利子率
依存しない
グラフ
垂直
LM曲線
貨幣供給=貨幣需要
M/P=Ld(Y,i)
均衡
利子率
国民所得
増加
貨幣需要増加
グラフは右下がり
グラフは右上がり
ポイント
流動性の罠
LM曲線
貨幣市場
均衡
利子率
変化
曲線上
移動
国民所得
増加
右シフト
LM曲線
LM曲線の式
貨幣需要
国民所得と比例
利子率と反比例
貨幣需要関数
Ld=aY-bi+c
aは貨幣需要の所得弾力性
a=ΔLd/ΔY×Y/Ld
bは貨幣需要の利子率弾力性
b=ΔLd/Δi×i/Ld
貨幣供給
貨幣供給関数
Ls=M/P
貨幣市場の均衡
Ls=Ldより
i=a/bY+c/b-M/bP
LM曲線の傾き・シフトのまとめ
LM曲線のシフト
Mマネーサプライ/bP物価水準
M/bPの値が増加
LM曲線は右シフト
LM曲線の傾き
Ld=aY-bi+c
abの大小により傾きが変わる
a/bの値が小さくなると
LM曲線は緩やかになる
LM曲線の超過供給と超過需要
LM曲線
上側
超過供給
利子が上がれば供給が増える
下側
超過需要
所得が増えれば貨幣需要が増える
流動性の罠が生じている時のLM曲線
国民所得が変化しても利子率が変化しない
LM曲線も水平となる(流動性のわなの状態は)
ポイント
貨幣市場を均衡させる国民所得と利子率の組み合わせ
i=a/bY+c/b-M/bP
LM曲線は右上がり
財政政策
均衡国民所得と均衡利子率
財市場と貨幣市場の同時均衡
IS曲線
財市場を均衡させる国民所得と利子率
LM曲線
貨幣市場を均衡させる国民所得と利子率
財政政策の効果
拡張的
政府支出の増加と減税
緊縮的
政府支出の減少と増税
クラウディングアウト
拡張的な財政政策
IS曲線の右シフト
LM曲線を考慮
利子率の増加
投資の抑制
増加した国民所得が押し戻される
国民所得の増加
公債発行
拡張的な財政政策
ポイント
拡張的な財政政策
緊縮的な財政政策
クラウディングアウト
金融政策
金融政策の効果
マネーサプライMの操作
緊縮的な金融政策
Mの増加
LM曲線の右シフト
国民所得増加
利子率の減少
流通貨幣が増加したことで貨幣価値が相対的に低下
拡張的な金融政策
Mの減少
LM曲線の左シフト
均衡国民所得減少
利子率の増加
財政政策・金融政策の有効度合い
財政政策
LM曲線の傾き
有効度が
小さい
傾きが急(大きい)
大きい
傾きが緩やか(小さい)
a(貨幣需要の所得要弾力性)/b(利子率弾力性)
i=a/bY+c/b-M/bP
金融政策
IS曲線の傾き
有効度が
大きい
傾きが緩やか(小さい)
所得を消費にまわしやすい
小さい
傾きが急(小さい)
-(1-c)/b
流動性の罠が存在している場合の財政政策・金融政策の効果
財政政策は有効
クラウディングアウトが発生しない
効果大
金融政策は無効
LM曲線をシフトさせても均衡国民所得は変化なし
政策効果のまとめ
ポイント
ビルトイン・スタビライザー
自動安定化装置
景気変動を抑え
自動的に経済を安定させる
累進課税など