Please enable JavaScript.
Coggle requires JavaScript to display documents.
骨格の作り方1 (今回のタイトル(名前)は何か?どんな内容か? (その先、つながる先、先の結論を言う、最終的に何を語るのか?を伝えておく、興味の持続…
骨格の作り方1
今回のタイトル(名前)は何か?どんな内容か?
和佐大輔のマンガ学
どんな内容、話しか?
自分がマンガから、どうゆう風に、何を学んできたのか?と、ゆう話し
を、するんですが、、、
その先、つながる先、先の結論を言う、最終的に何を語るのか?を伝えておく、興味の持続のため
要するに、何の話をしたいのか?というと、ストーリーの話ですね
なぜそれが必要なのか語る
どんな影響を与えるのか?
ストーリーというものがいかに重要なのか
それは、どんな役割を果たすのか?
それはどんな結果を得られるのか?
ストーリーさえ学べばビジネスはできる
それはどんな結果を出すのか?
現在進行形で、語る
僕はマンガからストーリーを学んでいる
何からそれを学んだのか?
上手くいかない人の理由を語る
ビジネスが下手な人はストーリーの作り方が下手
それが理由で上手く言っていないと言い切る
上手くいかない例を出す
〇〇でない〇〇
面白くない映画
面白くないドラマ
共通点を洗い出す
何で判断されているのか、それが必要になるように追い込んでいく
ストーリーが作れる人たちは、面白いか面白くないかで判断されている
分岐点を示す
一般人は面白いストーリーが作れない
作れないから、土俵に立ててない
再定義する、再認識で方向を変える
大堂のストーリーは成長の物語
〇〇=〇〇である
基本的に〇〇=〇〇だと思ってください
人気漫画と呼ばれるものは成長の物語
相手の理想=〇〇
これから、やっていくことも、基本的には〇〇です。
基本的に大堂のストーリーは成長の物語
コンテンツビジネスとして、やっていくのも基本的には成長の物語です
誰の成長なのか? 誰の〇〇なのか?
ダメなやつが成功する物語です
求められているものは何かを語る、教える、定義する
ダメなやつが成功する物語をみんな見たいし、望んでいる
ストーリーのイイところは同調していくところ
求められている要素+素朴な理由で語る
素朴な理由の効果効能を語る
効果効能の素朴な感情を語る
読んでいる人、見ている人が書き手の人の、そのストーリー自体と同調していく
それがないパターン、事実を語る
全くの自分とは関係ない異世界の話だと思った時にやらないですよね?
それがある場合をもう一度語る。
でも、やりたくなっちゃう。それは同調効果があるからです
不良漫画を読んで不良になろうかなぁと思っちゃう
素朴な理由の効果効能を違う表現で
それは何んなのかを、あえて、もう一度、言う
それは、全部同調効果なんです
求められているものは何かを語る
基本的にはダメなやつが何か事件に巻き込まれたりだとか
何かのキッカケがあって、強い男になっていく
今度は、求められている理由を再度言い換える
要するに成功ですよね
言い換えた、言葉の定義(ルール)を勝手に定める
わかりやすく言えば、強くなる、魅力的になる女にモテる何かを達成する、そうゆうものですよね。 そうゆう風に考えてください
今までの、枠の話をまとめる
王道なストーリーは成長物語 成長物語ってゆうのは、ダメなやつが成功する物語
次の話への前振り
そして、重要なのはただダメなやつがなんとなく成功したらダメですよ
次の枠へふる
そこには困難があって、壁があって敵がいて
そしてブレイクスルーがあるってことです
次の枠、ブレイクスルー
もっと重要なことはブレイクスルーには必ず理由があるってことです
なぜか、重要なこと、とゆう前提で話を進める
もう一度言い換える
このブレイクスルーの理由てのが重要になってくるわけです
っとゆうか商品になります
重要=商品なのか?
ブレイクスルーの理由てのが商品になります
商品=重要
ダメなやつがいて、間には敵だったり壁だったりがあって、それを突破していくわけですよね
前の枠との繋がりを再確認
もう一度、前の枠の説明
で、そこにはキッカケがあって奥義とかね何か教えみたいなのがあったりとか、あるいは伝説の武器みたいなものがあって
今の枠に戻る
それが理由になってブレイクスルーが起きるわけですよね。そのブレイクスルーの理由てものが商品になるんです
何のためにやっているのかの確認、何おためにやっているのか?を自覚、読み手に気づかせる
それを売るための物語ですから、そんな風に考えてください
次の枠への前振り
じゃあその、イベントですよね
ブレイクスルーの理由てのはイベントなんで
次の枠、理由てのはイベント
キッカケを描かなきゃいけない
何をするのか?直球
論理的に、客観的事実だけを並べたものってゆうのは、あんまり面白くないわけです
それをやるときに注意すること
だから歴史の教科書の年表ってそんなに面白くなですよね
同意できる事実を語る、簡単な例を提示する
どこに着目するかを教える
でもそこには色々なキッカケがあって、色々な人間ドラマがあって、いろんな出来事があるんですね
思いもよらない事件とかがあるわけです
着目した結果、何が起こるのか
そこに面白みを感じるわけですね
なぜそうなるのかを語る
それがなければ変化って起きないわけですよね
キッカケがなければ変化が起きないってのが一般的な考え方です。
それは当たり前だと語る
言い切る
そして多分、事実です
大抵の人は、あんまり思い出せないと思います
現状の説明、明らかな事実、
もう一度繰り返す
それはなんかキッカケがあったはずなんです。本来は、ただ忘れている可能性があります。
それがないと上手くいかない理由
その忘れたキッカケってゆうのを思い出すか、あるいは極端な話、でっち上げるかなんかしないと商品にはなり得ないし、面白いストーリーにはならないですね。
それがないと上手くいかない具体的な例
女の人に持てません恋愛がしたいですけど、女の人が苦手ですみたいな人がいたとしてあー、わかりましたと、10年後、克服できてますよ。時が解決しますからみたいな、ことを言ってたら、そこで、話しが終わっちゃいますよね、
見せ方、流れ、伝え方
僕もそんな時期がありました、でも、こんな出来事があって、こんなキッカケがあって、こんな風に変わることができました、
見せ方をしないとストーリーがないわけですから
ストーリーが伝わらない、ストーリーがわかりにくい、相手に理解されない
何から変わり始めたのか、
ちゃんとキッカケ、出来事があるからブレイクスルーが起きてる
どんな理由で変わり始めたのか
その理由があるからブレイクスルーが起きるってことです
だから、ある時ある朝、目覚めたら突然、変わってるとか
ぼーっとしてたら、突然気がつくってゆうことではなくて
キッカケ、理由を表現しないと伝わらない、分からない、理解されない
ちゃんと、そこにはドラマがあって、そのドラマがないストーリーってゆうのは価値がないと思ってください
本人は分かっても、相手には伝わらない、相手に伝わらない物には価値がない、理解されない、相手が理解できないものは怖い
共感するから同調するわけで
同調してもらうための条件
読み手が見ている人間の、苦悩する状況がわかるってゆうのがすごく重要なんです、ポイントなんですね
共感するには
スーパー超人を、自分たちの理解のはんちゅうに入れようとするのがストーリーです
ストーリーがないと理解に収まらない
魅力のある悪役とか、魅力のある主人公ってのは必ず共感できるんです
範疇に収めるとどうなるか
共感できるのは何かってゆうと、自分の理解のはんちゅうに、引き込んでいるってことです
相手の理解を引き込む
だからそうゆう風に、相手の理解のはんちゅうに入れなきゃいけない
相手に共感されたい、理解されたいなら、自分を相手に合わせなきゃいけない
それって、理解不能じゃないですか
自分と共通点がない人間は分かり合えない
その、僕と一般の人達
自分と、関わりたい人
その感情のつながりってゆうのが
共有できる感情
エピソードの中には全くないから
100%感情を共有できる人はいないから
僕が自分のことを話す時ってゆうのは頑張って、その、感情のつながりを探すわけです
相手と自分の間にある感情の繋がってる、重なっている部分を探す作業、答え合わせじゃなくて、しんけいすいじゃくみたいな感覚
100%嘘はなかなかつけない
100%相手に合わせることはできない、3分の1合わせるイメージ
「まぁ、そんなこともあったかなぁ」ぐらいの感情の、揺れ動きを伝えるわけですね
相手の感情と、自分だと、こんな感じかなぁくらい寄せていく、寄せてみる
そんな風なことを言って、相手の感情の理解のはんちゅうに落とし込んでいくわけですよ
とりあえず似てそうなことを出してみる
ってゆう作業が必要になってきます
言葉と感情を合わせる実験が必要になってきます
ストーリーを作っていく時にね
相手との関係を作るために、相手を理解できるヒントをもらうために
全く何考えているかわからないやつが、なんかやってたって、誰も共感しないし
全く自分と関係ない、カスリもしない話題は理解できないし、興味も持たれない、何をしようとしているのか伝わらない、
そのストーリー面白くないんで
相手に「理解しようとしている」ってことが伝わらないと変わらないんで
だから、みんなそこが下手くそかなと思います
どこかで、自分本位になってるところが出てきちゃうんじゃないかなって思います
自分が考えていることだったり、自分の経験だったり、自分の価値観だったり、あんまり人に理解されないなーって思ってるんだったら
なおさら、相手の感情の理解のはんちゅうに落とし込まないと理解されないんだって思った方がいいですね
相手は相手の感覚で理解しようとするんで
相手が理解できるはんちゅうでストーリーにして伝えるしかない
相手の範囲を知ることから
ホント慣れるまではベタに行って下さい
ダメなヤツが成功する
2段目の枠の設定、タイトル設定をする
今回は、どのグループに向けた何回目なのか?どんな枠組みなのか?
枠の名前は何か?
コンテンツビジネス養成講座の
1段目の枠の設定
何か?
5本目
何本目?何回目?何話目?
それは何なのか?
フォローアップ音声
どんな内容か?一言で